COOL JAPAN

日本の文化が「カッコイイ!」という意味で、COOL JAPANという言葉が使われます。

前回、ロシアについて記事化していて気づいたのですが、日本の食文化並びに漫画やアニメ、コスプレ等のサブカルチャーは、今世界では、凄い状況になってきるのだなぁとヒシヒシと感じました。

以前から日本のアニメは世界中で人気があったのですが、昨今は、コスプレという新たな文化まで飲み込み、より大きなムーブメントにまでなってきています。

寿司は既にメジャーな日本食として有名ですが、特に回転寿司はシャリを握るのがロボットで、給仕もコンベアで自動供給されることから、既に「寿司=ハイテク」というクールなイメージが世界中に浸透しています。しかも、これが日本製ハイテク機器ともイメージがダブって見えているわけですね。

さらに、アニメや漫画の中には、ラーメン、うどん、ヤキソバ、お好み焼き、たこ焼き、ヤキトリ、おでん、カレーライス...等、どちらかというと今まであまり知られていない日本の庶民的な食物が登場する為、「いったいアレはどんな食べ物なんだろう?」という好奇心から、日本食ブームをさらに後押しするはずです。

今後、上記の庶民派和食が世界でメジャー化するのは、火を見るより明らかです。

ここで、オタフクソースの世界デビューと人気化を予言しておきます。

そして、「マイたこ焼き機」所有者の爆発的増加もね(爆)。

マイたこ焼き機SS
(マイアヒー マイアフー マイアホー マイタコヤキッキーw)

『ポパイ』を見ていて、ウィンピーがいつも食べているハンバーガーとは、いったいどんな食べ物だろうと思った人は多いと思いますが、これと同じことなんです。

そんなクールで大人気の和食や日本の漫画・アニメですが、ここにきて、アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』のエンディング・テーマ曲、「ハレ晴れユカイ」、通称、「ハルヒ・ダンス」が、今、世界中で大ブレイクしています。


(世界中の人々を夢中にさせるハルヒダンス)

世界中にセーラー服、ブルマ姿、メイド服が氾濫していく!!!

なんともはや、凄い時代になってきました(爆)。
これは、かつてのマイケル・ジャクソンの『スリラー』並みの現象ではないでしょうか!

い、いや、、、、下記理由から、それをも遥かに超える現象だとヤッズ★は睨んでいます(爆)。

入江隆則は、西洋型文明崩壊後の新しい文明を「世界の江戸化」といいました。

近代社会は「強者が弱者から奪い取る」という社会システムを基本に動いています。いわゆる「西洋型文明」と言われるものがコレです。で、これを上手にやっている国が先進国というわけです(笑)。

しかし、現代は過去と比べても地球は遥かに狭くなりました。ホンの百年前は東京から大阪まで1日かかっていましたが、今は地球のどこへでも飛行機を使ってたった1日で行けます。また、簒奪の最終的解決手段としての「戦争」も、太古ならいざ知らず、現代のような複雑で高度な社会インフラを一度破壊してしまうと、占領後の復興や治安維持に莫大なコストが掛かってしまいます。ですから、無理して簒奪する意味が消え失せしまいます。、既に世界は戦争に疲弊し辟易している状態で、そういう点からも簒奪を基本原理とした「西洋型文明」の終焉は近いのです。

では、今後、狭くなった地球の中で戦争の無い平和な時代が何百年も続いていくとなった場合、私たち人類には、どのような社会原理を採用していったらいいのでしょうか?

参考にできそうなものは、日本の江戸時代なのです。

江戸時代は、鎖国をすることで「西洋型文明」という近代世界システムから自発的に離脱し、平和で自然と共生する社会を作り上げたからです。それが今後の新しい世界システムとして、良き先例となり得るのです。

これが、「世界が江戸化」するという言葉の意味です。

■グローバル・ヘレニズムの出現―世界は「江戸化」する (教文選書)

江戸時代の江戸(東京)は、その当時世界で最大の人口がいた大都市でしたが、それほどの大都市でありながら、世界に類を見ないエコ・リサイクル・システムを持ち、自然との共生ができていました。

例えば、有名なものとして、このようなものがあります。

・糞尿や煮炊き後の灰などの都市廃棄物を農村の肥料としてリサイクル
・江戸近隣に広大な面積の「鷹狩り場」を設定し、無用の殺生を禁じ、野生動物の天国化
・海岸近くの森林が魚を寄せることから、海岸林を「魚付き林」として維持


今までの世界は、フロンティア・スピリットに代表されように未知の世界を開拓し収奪することで成り立っていた、外へ外へと押し進める外向的な「西洋型文明」でしたが、今後のこういった方向性では運営が立ち行かないところまで来ています。

ですから、狭い地球の中で肩寄せ合いつつ、限られた資源を有効に使って生きる術を学んでいくという、内へ内へと内向する「日本型文明」が今後の世界の進むべき方向となるのですね。

その端緒は、創意工夫、改善という形で現代日本企業に既にかいま見られますね。

これは、今、あるものを見直して、もっと良くしていこうという内へ内への方向性です。

では、この江戸時代、物質的、文化的に貧困だったかといえば、実はその反対で、一時的な飢饉はあったのですが、この時代ほど日本が富んだ時代はなかったのです。それは、歌舞伎、浮世絵、町人文学...の隆盛を見れば分かるかと思います。

現代の日本文化の代名詞である茶道、華道、歌舞伎、寿司、浮世絵、芸者、武士道、相撲など、全てこの江戸時代の発展が礎になっています。この時代が無かったならば、伝統的日本文化はかなり薄っぺらなものとなっていたことでしょう。

鎖国により、異国からの入ってくるいっさいの情報が遮断され、行き場の無くなった社会的エネルギーは、はけ口を求め、その当時あった文化に集中的につぎ込まれた為、日本独自のものとして、を深く熟成・昇華させることが出来たのです。

西洋型文明を強者が弱者から奪い外へ外へと拡大していく「爆発型文明」と定義するならば、日本型文明は、自らを効率化・希薄化させ内へ内へと入り込んでいく「爆縮型文明」といえなくもありません。今の日本のサブカルチャーを代表する「オタク」という言葉自体が、内へ内へのベクトルを持っているので、案外、この定義は当たっているような気がします。

もし22世紀に岡本太郎画伯が生きていたならば、

きっと、芸術は爆縮だぁ!と言ったことでしょう(爆)。

「世界の江戸化」は、自らの文化を深く熟成・昇華させるもので、世界中が日本文化に染まっていく「江戸の世界化」のことではありません。しかし、昨今の日本のアニメや日本食の人気振りを見るにつけ、「世界の江戸化」には、実は「江戸の世界化」の現象も含まれるのではないかと感じはじめたのです。

つまり、「世界の江戸化」に至る最も近い道は、日本文化をまずそのまま吸収することだと、世界中の国が、まだ意識に明確に認識していないながらも、それを選択し始めたということです。

で、今の時代、江戸文化である浮世絵や歌舞伎が再び流行るわけではありません(笑)。

ピーピングSS
(強調と省略の中に一瞬の動きや感情を凝縮する手法は、現代の漫画にも共通)

コレに相当するのが、現代の日本的感性美を持つ漫画やアニメですね。

当時、浮世絵は日常にありふれたもので、庶民にとても人気があったのですが、狩野派に代表される日本絵画のように、国内では芸術として大した評価をされていませんでした。しかし、明治になってから、海外、特に芸術の本場であるフランスで評価されてきて、初めて日本人がその凄さに気づいた点でも同じですね。

簡素化された線の中に、無限の細やかな感情を込めた浮世絵の手法は、日本のアニメや漫画に共通して見られるクオリティです。

物質的に許される少ないものの中に豊かに折り込むのは、コンパクト・多機能化という日本のお家芸ですが、それはある意味、日本人が求めるクオリティが非常に厳しいから向上したのですね。まぁ、俗な言い方をすれば、それだけ消費者やユーザーの目が「肥えている」のです。

では、「ハレ晴れユカイ」が、何故、これほどまでに支持されるのか?

まず第1にあの丁寧に作り込まれた作画です。EDなのに、あれほど細やかな描き入れています。特に、スカートのヒラヒラ加減は異常です(爆)。あと髪の毛の揺れ加減もハンパじゃない多さですね。そういった情感をそそる描き込みに、あの軽快でノリノリな音楽をマッチさせ、見ているものが引き込まれてしまうようなダンスとなったのです。こんなところにも、日本人が作るクォりティの高さが覗いていますね。

今後、自国文化の熟成だけに留まらず、ジャパニメーション、漫画、コスプレを楽しみ、
アニメで覚えたカタコトの日本語を流暢にしゃべり、
家庭では醤油味の食事を嗜み、みそ汁等の日本食に舌鼓を打つ、
そして、お風呂で身体リフレッシュする人が世界中に増えてきそうな予感がします。

う~む、これではもうほとんど日本人ですね(爆)。

世界中の人々が「心情的日本人化」していくこの流れのことを、、、、、、、

ヤッズ★は「世界の江戸・ハルヒ化」と名付けました(爆)。
なにやら、エドはるみと世界のナベアツが合体した感じですw

でも、とってもグーなネーミングでしょw



(フィリピンの刑務所でもハルヒダンスが、、、、おい、ホントかよw)


(数ある動画の中で、この娘が一番可愛かったw)
スポンサーサイト



コメント

コメント(6)
いやあ。。
ひっさしぶりに、楽しい、愉快な気分になれました!
ヤッズ★さん、ありがとです!!

ゆめか

2008/08/28 11:03 URL 編集返信
ハルヒダンス!!
ハルヒ好きとしては、何回も見てマスターしましたよー!!
(^O^)/
最後のフリだけは早すぎて、いまだにスローで見ても曖昧ですけどねf^_^;
「ハレ晴レユカイ」は、ハルヒ知らない人の前で歌っても
ノリがいいから割とウケます♪
(o^-')b

某国の刑務所で使われてると知ったとき、友人の偉大な言葉を思い出しました
“アニソンは世界を救う”

ミウ

2008/08/28 21:56 URL 編集返信
おしさしぶりです。
どんもです。
先々週に帰国しました。
今回も酷い時差ぼけで体調が回復するのに時間をようしてしまいました(~_~;)
やはり人間は大地から離れると体内エネルギーが枯渇するとダーマ(ダーマ&グッレグ)のママが言っておりましたが・・・本当ですね。

ところで、本日もまたまた、ヤッズ師匠の大好きなネタですね~♪
ちなみにブルマは処分しましたがマイたこ焼き機は持っています(^_^)v関西人の常識でしょうか・・・・汗。

花らいおんちゃん

2008/08/29 12:27 URL 編集返信
ゆめかさ~ん♪
コメントとありがとうございます!

>いやあ。。ひっさしぶりに、楽しい、愉快な気分になれました!

ブログみたんですが、なんか最近、ブルーな日々だったようですね。。。。。
こんな記事で少し元気になってくれて、こちらこそ嬉しいです。
波と同じで、今回、凹みの大きかった場合、次回はそれよか大きい凸が来ますよん。

ヤッズ★

2008/09/06 23:21 URL 編集返信
ミウさ~ん♪
コメントとありがとうございます!

>ハルヒ好きとしては、何回も見てマスターしましたよー!!(^O^)/

ミウさんもハルヒダンス好きなのですね~♪
一緒に踊りませんか!(爆)
といっても、ヤッズ★は最初の腰に手を掛けた横移動しか出来ませんが、、、

>「ハレ晴レユカイ」は、ハルヒ知らない人の前で歌ってもノリがいいから割とウケます♪ (o^-')b

うんうん、あの曲は確かにノリがいいので、元気が出ます。特に好きな動きは、横移動とクロールと腕を胸の前で擦り合わせる振り付けでしょうかw

>某国の刑務所で使われてると知ったとき、友人の偉大な言葉を思い出しました“アニソンは世界を救う

あのセブ島の刑務所件は、「スリラー」とかその他いろいろな曲のレパートリーがあるそうで、観光名所になっているそうです(笑)。ハルヒダンスは踊っている人が少ない点で、どうもTV局のヤラセじゃないかとヤッズ★は疑っています。(持ち込んで踊ってもらったというのが真相かな???) でも、アニソンは世界を救うというのは、確かかもしれません。心情や習慣の異なる世界中の人々と同じ物語を共有できるのは素晴らしいことですからね。

ヤッズ★

2008/09/06 23:33 URL 編集返信
花らいおんちゃんさ~ん♪
コメントとありがとうございます!

>先々週に帰国しました。

おおっ、フィンランドから無事ご帰還ですな!
ヤッズ★はフィンランドといえば、首都ヘルシンキの街をフェラーリで何度もかっ飛ばした思い出があります。ですから、意外と土地勘がありますよん。あっ、TVゲーム内の話ですがね(爆)。

>今回も酷い時差ぼけで体調が回復するのに時間をようしてしまいました(~_~;)

ヤッズ★は、時差ボケしたことが無いんですw
ただ、エコノミー症候群には悩まされましたが、、、、
空いた席をみると、横になって寝たいという衝動にかかれます。

>ちなみにブルマは処分しましたがマイたこ焼き機は持っています(^_^)v関西人の常識でしょうか・・・・汗。

えっーーーーーっ! ブルマ処分した???
現代に生きる大和撫子の必須アイテムですよん。
マイたこ焼き機、ブルマ、セーラ服、メイド服、スクール水着は、世界中どこへ行くにも携帯すべきものだと考えておりますw

ヤッズ★

2008/09/06 23:44 URL 編集返信
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

ヤッズ★

  • Author:ヤッズ★
  • ヤッズ★(八頭)です♪
    『恋のフェロモン・ボンバー』絶賛発売中!(大嘘)

    ちなみにリンクフリーです♪

    (このブログについて)

最近の記事

最近のコメント

FC2カウンター

全ての記事を表示する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

ぼんのう

ブログ内検索

リンク