誰も寝てはならぬ

今回の記事は、覚醒者の特技、不食・不眠の話ではありません(爆)。

誰も寝てはならぬ(Nessun dorma)』は、中国皇帝の娘(王女)への求婚話を題材にしたジャコモ・プッチーニ作曲の歌劇『トゥーランドット(Turandot)』の第3幕で登場する曲です。テノールのための名アリア(叙情的独唱曲)としてとても有名ですね。かつて三大テノールの一人、「神に祝福された声」「キング・オブ・ハイC」の異名のある故・ルチアーノ・パヴァロッティが著名な歌い手として知られています。

ちなみに、この歌劇には皇帝に使える三大臣として、ピン、ポン、パンと言う3人の名が登場しますが、これには大爆笑でした。(おおっ、あの番組名はここから取ったんだ!目から鱗!)


(大御所パヴァロッティ様の迫力のある歌声)


(ヤッズ★の御贔屓、プラシド・ドミンゴ)


(三大テナー夢の競演)

このアリアは、最終幕である第3幕で、カラフ(王子の名)によって歌われます。

第2幕では、カラフ王子はトゥーランドット姫への求婚者にだされる3つの難題を見事に解決したのですが、姫はそれでもカラフとの結婚に難色を示します。この辺は『竹取物語』に似ていますね。どうしてもOKの返事をしないトゥーランドット姫に業を煮やしたカラフは最後の賭けにでたのです。それは、もし自分の名前を夜明けまでに当てれば結婚を諦め、他の謎かけに答えられなかった求婚者のように紫禁城前の広場で死罪になろうと。。。。。。まさにラスト・チャンス(ワン・チャンス)です。

もし名前を解き明かせなかった場合、カラフとの結婚を承諾しなければならないので、冷酷なトゥーランドット姫は、自国民に対し「王子の名を解き明かすまでは寝ることを禁じ、もし誰も解き明かせぬ場合は皆殺しにする」というお触れを出したのです({{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ~~~~~)。

そして第3幕へと続くのです。第3幕は夜の場面始まり、カラフは一人、宮殿から月に照らされた庭に出てそこでトゥーランドット姫のお触れを耳にします。ここでアリア『誰も寝てはならぬ』が歌われます。

曲を聞いているだけで気持ちがいいのですが、やはり何を言っているのか気になりますね。そこで歌詞の邦訳を探してみました。


(名の知られていない王子)
Nessun dorma! (誰も寝てはならぬ!)
Nessun dorma! (誰も寝てはならぬ!)
Tu pure, o Principessa, (姫、あなたでさえも)
nella tua fredda (冷たい部屋で、)
stanza guardi le stelle che tremano d'amore e di speranza... (愛と希望に打ち震える星々を見るのだ…)

Ma il mio mistero è chiuso in me, (しかし私の秘密はただ胸の内にあるのみで)
il nome mio nessun saprà! (誰も私の名前を知らない!)
No, no, sulla tua bocca lo dirò, (いや、そんなことにはならない)
quando la luce splenderà! (夜明けとともに私はあなたの唇に告げよう!)
Ed il mio bacio scioglierà (そして、私の口づけが沈黙の終わりとなり)
il silenzio che ti fa mia. (私はあなたを得る)

(女声コーラス)
Il nome suo nessun saprà... (誰も彼の名前を知らない…)
E noi dovrem, ahimè, morir, morir! (私たちに必ず訪れる、ああ悲しい、死が、死が訪れる)

(名の知られていない王子)
Dilegua, o notte! (おお夜よ、去れ!)
Tramontate, stelle! (星よ、沈め!)
Tramontate, stelle! (星よ、沈め!)
All'alba vincerò! (夜明けとともに私は勝つ!)
Vincerò! (私は勝つ!)
Vincerò! (私は勝つ!)



途中、従者たちが捉えられ拷問により危うく王子の名が知られてしまう危険な場面に陥りますが、カラフ王子を密かに愛する従者リューが隙をみて剣を奪い自刃したことで、王子の名を知られることはありませんでした。このような一部始終を目にしたトゥーランドッド姫の氷のような心も溶け、婚約を承諾し、その報告の為に皇帝の前に進み出た姫はこう答えます。

「私の名前は愛です」

と述べ、心からカラフ王子を愛しハッピーエンドで物語は終わります。

この曲は、トリノ冬季オリンピックで荒川静香選手がプログラムで使ったことで、覚えている人も多いと思います。彼女もまさにこの大会に臨む時、実はカラフと同じ状態であって追い詰められていました。新採点方式では特技・レイバックイナバウアーは全く評価点にならないという荒川選手には不利な時代が始まったのです。この大会を機に引退を決意する程、最後のワンチャンスと考えていました。

で、フタを開けてみれば、予想を大きく覆し東洋人初の金メダルですw。

最近では、英国のオーデション番組(中国の『超女』と同じようなものか!・忍)で、2007年、この冴えなく自信のない顔のポール・ポッツ(Paul Potts)(なんか、ポーク・ビッツみたいな名前だw・忍)いう携帯のセールスマンがこの『誰も寝てはならぬ』を歌って大賞賛されました。彼も荒川選手と同じくこのオーデションを最後にオペラを諦めるかという最後のワンチャンスにこの曲を選択し賭けたのです。そして、見事優勝し、それがYOTUBEを介して世界中に配信され、一夜にして世界一有名なオペラ歌手となってしまったのです。容姿や携帯電話の店員であることと、この甘く感動的な歌声とのギャップが凄いんです。

日本にも2008年4月29日に世界ツアー・コンサートで来日し、二日間の公演は満席でした。さらに彼の半生をハリウッド映画化されるとも聞いています。(題名は1stアルバムと同じ『ワン・チャンス』に決定)

まさに、現代版シンデレラボーイです。


(アマンダのように歓喜、至福の時には自然と涙がこぼれる これが至福意識か?)

ワン・チャンスワン・チャンス
(2007/11/21)
ポール・ポッツ

商品詳細を見る
(全世界で300万枚を超えるプラチナ・ヒット)


奇跡が続出していますね~。(たった2例だけですが、、、爆)

『誰も寝てはならぬ』を聞いていると分かるのですが、サビの部分で何故か鳥肌が立ってくる時があります。これは肉体とアストラル体が分離する時に起きる現象とまったく同じです。肉体からアストラル体が引き剥がされるような感じともいえましょうか。リダンツ(幽体離脱)の時と同じです。

願望実現インプットの際にインブット完了した合図として体がブルッと震えるサインがあるといいますが、これを簡単に誘発させることができて利用できそうです。アストラル体が肉体から乖離した際には、潜在意識の深いところにダイレクトに願望インプットされるからです。

ですから、荒川静香やポール・ポッツがそうであったように、この曲にはどんなマントラや呪文よりも、超強力に願望を叶える不思議な作用があるのではないかと睨んでいます(ニタリ)。

皆さんも何か「これが最後!」というワンチャンスの場面がきたら、迷わず『誰も寝てはならぬ』を唄うなり、聞くなりしまょう(爆)。

そして体に震えがきたら、あなたの勝ち(Vincerò!)です(ニタリ)。

で、そのチャンスが巡って来るまでは、上の歌詞を参考にトゥーランドットの舞台となった本場中国の女子十二楽坊の演奏をバックに、しっかりと練習して歌唱力を磨いておきましょう♪。


(天女のような女子十二楽坊。。。。。まさに天上界 ここじゃ絶対、興奮して寝れませんw)
スポンサーサイト



コメント

コメント(10)
ポールさんのほうが
好きだなあって、思います。
ついウッカリ涙が出ちゃいますよね。。
ふふふ。

さくら

2008/07/14 12:05 URL 編集返信
No subject
>リンゴはお菓子の範囲外なので、カウントしませんよ。
それと黒糖パンも同じですw
おやつの却下・・・悲しゅうございます・・・涙。
今、きゃしゃでボインになるダィエットを実施中なのでカロリーの高いおやつは控えています。以前は、食べても食べてもどんどん痩せる!と暗示をしていた時は全く太らなかったのに・・・油断しました!爆。

ところで花らいおんは無類のオペラ好きなんですよ!!
トム・ハンクスが主演した映画「フィラデルフィア」でラストシーンにオペラを歌うシーンでハマってしまいそれからですね。
今日の記事も、とても楽しく読まさせていただきました(^.^)
ちなみにマリア・カラスが好きです。

花らいおんちゃん

2008/07/14 14:32 URL 編集返信
んもう
朝から、ないちゃったじゃないのよ~
化粧直しして遅刻しかけたわよ~
  ↑
八つ当たりw

パヴァロッティより、ポールのほうが響くんだけど・・・
なんでかなぁ・・?

2008/07/14 22:27 URL 編集返信
パヴァロッティ派でしゅ(*^^*)ポッ
ポール・ポッツも素敵なんだけど、
やっぱりパヴァロッティの迫力ある声と、
歌いこまれたものはねぇ。。。(*'ー'*)

桃自身は、
この後に歌われる、
リューのアリア「氷のような姫君も」が大好きなの(*^^*)

ちきっと悲しいんだけどね(● ̄▽ ̄●;)ゞ

桃ここ

2008/07/15 13:37 URL 編集返信
お久しぶりです☆
ポールの映像はいつ見ても泣いてしまう。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ほとんど褒めない審査員が褒めてるところがいいのか!?

この曲は常にipodにいれておこうっと♪
時間を作って、同じイメージをすることにお腹いっぱいになったという感じなので、
通勤のときに聞きながら、イメージしようかなぁ。。
なぜお腹いっぱいと感じるのか、自分ではさっぱりわかりません(´~`)

そういえば、松潤見て来ましたよ~。あの佇まいはヤバイ(ノ∀\*)キャ
転送装置で松潤の元へ♡

ヤッズ★さんは誰の元に転送されるのぉ???

りぼん♡

2008/07/15 23:25 URL 編集返信
さくらさ~ん♪
コメントとありがとうございます!

>ポールさんのほうが好きだなあって、思います。
>ついウッカリ涙が出ちゃいますよね。。ふふふ。

何度も聞き比べしましたが、確かにポールの方が切ない気持ちがじわーとこみ上げてきますね。

ヤッズ★

2008/07/26 00:43 URL 編集返信
花らいおんちゃんさ~ん♪
コメントとありがとうございます!

>おやつの却下・・・悲しゅうございます・・・涙。

却下じゃないですよ~。
お菓子にカウントしないので、どんだけ~でも持込自由ってわけです。

>今、きゃしゃでボインになるダィエットを実施中なのでカロリーの高いおやつは控えています。

おお、これは凄い実験です。
実験成功したら、是非ブログに掲載お願いします(爆)。

>ところで花らいおんは無類のオペラ好きなんですよ!!

ヤッズ★も『アマデウス』を見てから、オペラには感心持っていますが、いまだ見に行けてない状態です(涙)。そのかわり、和製オペラ=歌舞伎の方にばかり行っています。

>ちなみにマリア・カラスが好きです。

マリア・カラスいいですね~(私生活は乱れていましたが、、、笑)
あの情感のこもった歌声は他の歌い手にはないものです。

ヤッズ★

2008/07/26 00:50 URL 編集返信
香さ~ん♪
コメントとありがとうございます!

>んもう 朝から、ないちゃったじゃないのよ~
>化粧直しして遅刻しかけたわよ~

あらら、これは大変!!!
この動画、ヤッズ★もアマンダの涙を見て貰い泣きしてしまいます。

>パヴァロッティより、ポールのほうが響くんだけど・・・なんでかなぁ・・?

あの歌声は少年聖歌隊の声ですからね~
きっとその辺が、心をかき乱すポイントじゃないかと思います。

ヤッズ★

2008/07/26 00:55 URL 編集返信
桃ここさ~ん♪
コメントとありがとうございます!

>ポール・ポッツも素敵なんだけど、やっぱりパヴァロッティの迫力ある声と、歌いこまれたものはねぇ。。。(*'ー'*)

パヴァロッティの歌声は安心して聞けますね~。
あのどこで息継ぎしてるか分からないハイCは、
1曲歌う毎に、脳の血管数本がプチン切れてしまうと思います(爆)。

>この後に歌われる、リューのアリア「氷のような姫君も」が大好きなの(*^^*)

あれはリューの献身的愛がこもった歌ですね。

ヤッズ★

2008/07/26 01:02 URL 編集返信
りぼん♡さ~ん♪
コメントとありがとうございます!

>お久しぶりです☆

いやぁ~お久しブリブリ、元気にしてますか?
ヤッズ★は最近は忙しくて、コメも記事もままならぬ状態ですが、元気にしてますw

>ポールの映像はいつ見ても泣いてしまう。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>ほとんど褒めない審査員が褒めてるところがいいのか!?

ポールの歌声は、トゥーランドット姫のような冷たい審査員の心も溶かしてしまったようです(笑)。

>時間を作って、同じイメージをすることにお腹いっぱいになったという感じなので、通勤のときに聞きながら、イメージしようかなぁ。。なぜお腹いっぱいと感じるのか、自分ではさっぱりわかりません(´~`)

かなり、イメージ・ワーク熟練した感じですね~。
これは近々、「願望入れ食い」状態になってしまいそうですね(ニヤリ)

>そういえば、松潤見て来ましたよ~。あの佇まいはヤバイ(ノ∀\*)キャ
転送装置で松潤の元へ♡

マツケン良かったですか?(爆)

>ヤッズ★さんは誰の元に転送されるのぉ???

ふふふ、それは次回の記事の場所ですw

ヤッズ★

2008/07/26 01:11 URL 編集返信
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

ヤッズ★

  • Author:ヤッズ★
  • ヤッズ★(八頭)です♪
    『恋のフェロモン・ボンバー』絶賛発売中!(大嘘)

    ちなみにリンクフリーです♪

    (このブログについて)

最近の記事

最近のコメント

FC2カウンター

全ての記事を表示する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

ぼんのう

ブログ内検索

リンク