テディベア

実は、ヤッズ★は、大のテディ・ベア・コレクタなのです(笑)。

最初は家内が買い始めたのですが、何故か奥さんより凝ってしまった。

では、我が家の代表的なクマ達を紹介します。

最初に紹介するのは、どこで買ったは忘れてしまいましたが、いつもへナヘナしてるクマです。
彼は100均ショップで買ったチェアが大のお気に入り。

20060624103553.jpg


次は、息子が生まれたときに、彼に買い与えたシュタイフ社のベアです。
最初の友達にと思って買ったのですが、何故か、子供は嫌がって泣いてしまうので、ずっと飾り棚の上にいました(悲)。

20060624103642.jpg


3番目のクマは、伊豆テディ・ベア・ミュージアムに行った時に買った大阪Marimo Bearsのアーティスト・ベアで、名前はSingerです。

20060624103708.jpg


最後に、新婚旅行の帰路ドイツ・フランクフルトの空港で衝動買いしたSigikid社のMiroくんです。
このちょっとアンティークぽい感じがとってもGOODです。
ちょっとビックリするほど高価な値段でしたが、清水の舞台から飛び降りるつもりで買ってしまった。
買われていくときの店員さんの悲しげな表情を、いまでも鮮明に覚えています。
今、この子は、カントリー風の食器棚の奥に鎮座しています。

20060624103616.jpg


このように、何かのイベントがあるたびに、記念のクマを買い続けるヤッズ★でした(笑)。


テディベア大百科―世界一くわしいテディベアの本 テディベア大百科―世界一くわしいテディベアの本
ポーリン コックリル (1993/04)
日本ヴォーグ社

この商品の詳細を見る
この本をヤッズ★は持っています。とても詳しくいい本です。

テディベア大図鑑 テディベア大図鑑
ポーリン コックリル (1994/12)
日本ヴォーグ社

この商品の詳細を見る
これも持っています。高いですが、クマには金は惜しみません。
スポンサーサイト



トラックバック

シュタイフ社の厳選紹介

世界で初めてハローキティが111年の歴史を誇る至宝の磁器ドールメーカー「アイリッシュドレスデン」とコラボレーションしました。陶芸用の土を染み込ませて本物のレースごと釜に入れ、レースは焼け落ち、類稀なる繊細で美しいレース模様の磁器が生れます。これは世界でもア

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

ヤッズ★

  • Author:ヤッズ★
  • ヤッズ★(八頭)です♪
    『恋のフェロモン・ボンバー』絶賛発売中!(大嘘)

    ちなみにリンクフリーです♪

    (このブログについて)

最近の記事

最近のコメント

FC2カウンター

全ての記事を表示する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

ぼんのう

ブログ内検索

リンク