インド人もビックリ

インド出身のアーユルヴェーダの医師(専門は内分泌学)であり、米国では大領領もその名を口にする程の著名な人物であるディーパック・チョプラ氏ですが、その彼が著した『The Seven Spiritual Laws of Success 』(邦題:『人生成功のための七つの原理』騎虎書房)は、惜しむらくも絶版になっていました。

しかし、最近、訳者(旧:田中孝顕→新:渡辺愛子)もタイトルも変更されて『富と成功をもたらす7つの法則』として復刊されました。こういった名著が復刊されるのは嬉しい限りです。

ほほーっ、旧刊訳者はナポレオン・ヒル・プログラムの田中孝顕だったのかぁ。。。。。。
妙に感心です(笑)

富と成功をもたらす7つの法則―願望が自然に叶う実践ガイド 富と成功をもたらす7つの法則―願望が自然に叶う実践ガイド
ディーパック・チョプラ (2007/09)
大和出版

この商品の詳細を見る


んで、今、コレを読んでいるわけですが(笑)、

ここで著者がいう「豊かさ」の定義は、「いかにお金があるか?」ということではなく、「欲求が簡単に叶えられ、願望がひとりでに実現する経験」のことを指すようです。まぁ、言葉を変えていえば、自己実現者、願望実現体質といったところでしょうか(笑)。

そして、このような素晴しい一説がありましたので御紹介します。

*****************************************************************

もしあなたが、自然が作用しているさまを観察すれば、最小限の努力がなされているのを目の当たりにすることでしょう。
・・・・・(中略)・・・・・
草は育とうとはせずに、ただ育ちます。
・・・・・(中略)・・・・・
そして、楽に努力せずに夢を物質的な形へと現実させるのは、人間の性質なのです。

インドの古代哲学であるヴェーダ哲学では、これは「努力の節約」の原理、または、「より少ない行動でより多くを達成する」原理として知られています。究極的には、あなたは何もせずにすべてを達成する状態へと行き着きます。これは、ただかすかな考えが存在すると、その考えの実現は努力せずに起こるということです。 (新刊・大和出版)

*****************************************************************

この箇所、とても気に入っています♪
何かとても癒されるし、また勇気も出てくる言葉です。

ちなみに、1996年に出版された騎虎書房版では、この箇所はこのように書かれています。

*****************************************************************

自然の営みを観察してみれば、そこには、努力というものが存在していないことに気づくでしょう。
・・・・・(中略)・・・・・
草は成長するためのいかなる努力もしていません。自然に伸びているだけです。
・・・・・(中略)・・・・・
そして、努力することなく、夢を現実化することが人間の天性なのです。

ヴェーダ哲学(インドの古代哲学)にいおいて、この原理は<努力の節約>あるいは、<小さな努力で大きな成果を得る>原理として知られています。最終的には、あなたは、何もせず、すべてを達成できる状態に到達されるのです。まず最初に一つのアイデアを持つとそのアイデアをいかなる努力も払わずに現実化できる状態になるのです。 (旧刊・騎虎書房)

*****************************************************************

ほとんど同じですね(爆)

少し気になる点は、新刊は「最小限の努力は必要」としているのに対し、旧刊は「努力なんていらない」となっている点です。どっちが正しいんでしょうか? まぁ、重箱の隅を突くようなことで、別段、大したことではないのですが、原書ではどうなのか気になるところです(笑)。

また、新刊は「楽に《努力せずに》夢を物質的な.....」と書かれていますが、先程は「最小限の努力がなされている」と書かれていましたよね~。

努力いるの??? いらないの??? 
いったいどっちなの???
人間は特別???

って感じになってしまいました(笑)。
論理的な一貫性は旧刊の方が優れているかな~と、この一節から感じました。

とはいっても、描写は新刊の方がより詳細で、女性翻訳者ならではのきめ細やかな、優しさが出ています(曖昧といってもいいが...)。全体的には、柔らかな印象です。そういえば、読んでいる時、こうハートが熱くなる箇所が数箇所ありましたね。

ところで、ここに出てくる「努力の節約」の原理って何でしょう。

全く聞いたことありませんね~(爆)。
いったい、どのような原理なのでしょうか???

ちなみに、「原理」とは基本的な法則(根本法則)を指していいますが、本書に出てくる「与える法則」「原因と結果の法則」「最小限努力の法則」「意図と願望の法則」「手放す法則」...等の7つの法則とどのような関係があるのでしょうか? 

本書には、その原理の概要が載っていない為、ネットで調べたところ、完全に一致し説明しているサイトはありませんでした。まだまだ、よく知られていない用語なんでしょうかねぇ~。

しかし、いろいろと探すうちに、TM瞑想で有名なマハリシ総合研究所のHPに似たような内容のことが書かれているのを発見しました。

元々、ヴェーダとは「知識」を意味する言葉で、このHPではリク・ヴェーダと言っていますが、これはマハリシ・マッヘッギ・ヨギが策定したものを指していて、多分、ベースはアユール・ベーダから厳選した上での引用で、同じ内容のことを言っているだろうと推定しています。

では、ここに引用しますと、

*****************************************************************

リク・ヴェーダの最初の三つの言葉、「AGNIM ILE PROHITAM」の中に見出されます。意識がその純粋な潜在性(AGNIM)の中から表れ出て、それ自身の内側の本性へと戻っていく(ILE)時、意識はその動きの中に、その創造的潜在力の全体を表現することができるようになります。意識は 「PUROHITAM」 の性質、すなわち、動いている純粋な潜在性をとるようになるのです。「PUROHITAM」は自己認識によって活性化され、それ自身の非具象の構造の内部で行動を開始できるようになった、意識の全体性を表しています。

このレベルからの行動は失敗することがありません。なぜなら、全体性が行動するとき、行動のどの段階でも、全体性は全体性を失わないからです。行為者は行動のゴールを達成するために自分自身から外に出ていくことはしません。行動は無行動の状態で達成されます。行動のゴールは、行動の源に常に存在しています。

「PUROHITAM」という言葉は、すべての行動の静かな開始者、内なる支配者、すべての権威、法則、力、知性の源泉、すべての政府の原型を表しています。三語からなる憲法のこの表現は、無行動の哲学という観点から、成功する行政、統治の技術を表しています。この原理に従う政府は 「PUROHITAM」 の質を得て、常に最小の努力で最大の達成を成し遂げるようになります。


*****************************************************************

う~む、とても難しい表現です(汗)。
分かり易い言葉でいうと、こんな感じでしょうか。

「潜在意識」という大海原から、「想念」が泡のように次々と湧き上がってきますが、その想念内容を知り得た状態(光明)が、実は「顕在意識」という状態なのです。そして、湧き上がり知られることで、その役目を終えた「想念」は後は消え去るだけなのですが、この再び元の「潜在意識」の大海原に戻ろうとする動きをみせる際、これに付随させるような形で、その想念に関連することを織り込むことが可能なのです。しかも、その状態は潜在意識に根を張った状態となるので、この状態で行動すれば、その織り込んだ内容をいとも容易く達成することができるのです。

どうでしょうか、違っていますでしょうか。。。。。
もう少し言葉を変えて、ヤッズ★的な説明してみます。

潜在意識から次々と「想念」が湧き上がり、それを次々と意識化する過程は、丁度、フーリエ変換と呼ばれる「個→全、全→個」という変換と同じものであるとヤッズ★は睨んでいます。
そして、その「想念」が消え去る際にも、同じように再びフーリエ変換されて、元の潜在意識の深淵へと還元されていきます。しかし、ここで我々にとって好都合なことに、この時、その「想念」に関連する事柄...等の情報を付け足した状態で、そのままフーリエ変換してしまうことが出来るのです。しかも、顕在意識側と繋がったままの状態となるのです(爆)。この状態では、付加した内容の現実化がとても容易になるのです。この効果を既にヴェーダは「努力節約の原理」として発見していたのですね。これは、まるで「トロイの木馬」のような話ですなぁ(爆)。


こんな表現になりました(爆)。

この中で感銘を受けた言葉は、以下の2つです。

「全体性が行動するとき、行動のどの段階でも全体性は全体性を失わない」
「それ自身の内側の本性へと戻っていく(動きの)時」


つまり、

「ゴールと共にいる状態で行動」

「思いに執着せず、手放すこと」

芸術的な表現です。
願望実現は、まさにココがポイントでしたよね(笑)。
このことは、以前、ヤッズ★が記事化した「弓聖・阿波研造」を彷彿とさせます。

「あなたの矢が的まで届かないのは、あなたの精神が的まで届いていないからです。弓道の奥義は、的のことを関知しません。」

「的に向かって目を閉じる、すると的の方から近かづくいて来る。しだいに的と一体になる。それは自分と仏が一体になることです。的は自己の不動心の中心にあるから狙う必要なく、矢を目の前の中心におくだけです。だからあなたも自己の心の神に気付き的と矢と一体になれば、的はあなたの心の中心にありますから狙う必要はありません。

的まで精神が届く???
これは的を意識してないとダメってことですね。
その後の記述は、まさに「ゴールと共にいる状態で行動」です(笑)。
さらに、「狙う必要はない」とは執着してない状態です。

このように、全く同じことを指していますね。

全体性を含んだ状態(=ゴール地点も意識化)で想念し、得ようとする気持ちは手放して「共にある」という気持ちで行動すれば、ゴールは自然と目の前に現れるというわけですね。

コレが「最小努力・最大効果」の原理です。
別名<小さな努力で大きな成果を得る原理>ですね(笑)。

「願望は叶ったという面持ちで行動しなさい」というスピ的な願望実現法そのままです(爆)。なるほど、源流はここにあったのですね。これを知った上で、各種願望実現ワークを行えば、ワークにも深みが出て、効果アップが図れるってもんです。

そういえば、ヴェーダ科学といえば、最近、有名となったインド式計算法というのがありますが、この計算法だと「89×96」が「8544」と即座に計算できるそうです。

  近くのキリのいい数字を用いて
   100-89=11
   100-96=4
    ↓
   100-(11+4)=85
   11×4=44
    ↓
  これを左から順番に並べて「8544」を得る

実は、これも「最小努力・最大効果」の原理を応用した成果かもしれませんね~♪
(さて、どうかなぁ。。。爆)

恐るべし、ヴェーダ科学!!! インド人もビックリです@@。


インド式かんたん計算法―1冊で頭がよくなる 大人も子どもも、楽しみながら「算数脳」になる! (知的生きかた文庫 に 18-1) インド式かんたん計算法―1冊で頭がよくなる 大人も子どもも、楽しみながら「算数脳」になる! (知的生きかた文庫 に 18-1)
水野 純 (2007/08)
三笠書房
この商品の詳細を見る


仕事に役立つインド式計算入門―世界一簡単!頭の回転が速くなるトレーニング 仕事に役立つインド式計算入門―世界一簡単!頭の回転が速くなるトレーニング
松本 幸夫 (2007/09/04)
フォレスト出版

この商品の詳細を見る
スポンサーサイト



コメント

コメント(26)
今日・・・
とうとうこの本を買いました。。最近本を買いすぎ???のような気がするなぁ(´~`)
 「ゴールと共にいる状態で行動」、「思いに執着せず、手放すこと」 って大事なんですね~。願望実現には必須っぽいけど、どうしても叶えたいことでこれができたらいいっすねd(^-^)! そんなに強く思ってない願い事はすぐに叶ってることに気づいてしまったりぼん♡です。これが手放すということですか!?

ヤッズ★さん、、私の声を聞きたいのぉ??では、私のお家まで来てヽ(^ー^)ノ フッ・・・(笑)

りぼん♡

2007/10/13 00:04 URL 編集返信
インド式計算法
インド式計算っていう言葉は知ってたけど、
こういう計算法だったんだ(*_*)

びっくりでございます。

学生の頃、
数学大好きだった桃ここが犯すミスは、計算。
この法則がもっと早くわかっていたら・・・

いろんな数字でやってみたんだけど、
この方式に当てはまらないものがあるみたいねぇ。

こっちに興味が出ちゃってる桃ここでした(^^ゞ

桃ここ

2007/10/13 08:16 URL 編集返信
りぼん♡ さんへ
コメントありがとうございます!

>とうとうこの本を買いました。。最近本を買いすぎ???のような気がするなぁ(´~`)

そうそう同感っす、ヤッズ★も買い過ぎ!
まだ、「トランサーフィン2」、「セスは語る」、完全に読み切ってない(ははは)
さらに、ネットショップ作ったら、買いたいものが次から次へと。。。。。。

>願望実現には必須っぽいけど、どうしても叶えたいことでこれができたらいいっすねd(^-^)! 

どうしても叶えたいと思うと執着してしまうし、その1つのことに、あまり執着し過ぎないようにするには、叶えたいことを次々と出し行動することがいいかも!(爆)。『ソース』のマイク・マクマナス風に「やりたいことは全て同時にやる!」です。

>そんなに強く思ってない願い事はすぐに叶ってることに気づいてしまったりぼん♡です。これが手放すということですか!?

「ゴールと共にいながら、手放しする」っていったいどんな感じなのだろう。
完全に忘れてしまったら、ゴールと共にいないし。。。。。、いつも考えていたら、執着して手放してないことになるし。。。。。。、美味しいスイーツを作る時のように、何か絶妙な配合バランスが必要なようです(汗)。

で、みなりっちさんブログの最近の記事に、手放すとはとりあえず「横に置いておく」ということじゃないかと書かれてました。
「う~む、そうなんだぁ!」
まさに、共にいるんだけど、抱き抱えていない(抱き付くていない)状態ですよね。これ読んでハッと気付きました。

>ヤッズ★さん、、私の声を聞きたいのぉ??では、私のお家まで来てヽ(^ー^)ノ フッ・・・(笑)

えっ!行っていいんですか!!!
声だけでなく、ついでに手料理も食べます(爆)。
で、たった今から、そのゴールを心の中で共にいるようにしましたので、きっと実現する???

ヤッズ★

2007/10/13 09:18 URL 編集返信
桃のこころさんへ
コメントありがとうございます!

>インド式計算っていう言葉は知ってたけど、こういう計算法だったんだ(*_*)

これはホンの一例ですよ~。
たすき掛けで算出する方法、図から交点を求め算出する方法....等、
いろいろあります(ニヤリ)。

>いろんな数字でやってみたんだけど、この方式に当てはまらないものがあるみたいねぇ。

へぇ~、そうなんですか!
姐さん、ホント数学好きなんですね~
ヤッズ★もEXCELでちょっと検証してみようかな。

>こっちに興味が出ちゃってる桃ここでした(^^ゞ

実はヤッズ★も。。。。。。(笑)
上の方の本、買って読みたいと思ってるところですわ!

ヤッズ★

2007/10/13 09:25 URL 編集返信
おっはようございます☆
『努力節約の原理』フフフ 
学生時代の勉強方を彷彿とさせる響きです
別名<小さな努力で大きな成果を得る原理>
秀才とお友達になり共に行動 
レコードを貸してあげたりお菓子をあげたり 
ほのかはノートを借りたり、ヤマを教えてもらったり
(ξ^∇^ξ) ホホホッホッホ  ヤマが当たるんだよね~これがまたv-221楽しい学生生活だったなあ

もし、自分で努力して勉強していたら?
(ー.ー") ンーー多分、東大に行ってエリート官僚になって超多忙な毎日を送ってのんきにフラフラフラダンスなんてできなかったでしょうね

「(^^; ) ニャハ ヤッズ★兄さまの言いたいことと違うデスネ
すみしぇーん いつも脱線いたしまして

ほのか

2007/10/13 09:52 URL 編集返信
買っちゃおっかな~
本読んでないから、
ヤッズ★兄やんの書かれた例題からいろいろ考えてやってみただけだから、
桃ここが間違ってるかもよ(^^ゞ

ちゃんと本読まないとわからないものね。

メインである願望・精神・スピ系本は只今お休み中です。
自分の中で整理してる最中なんで、
これからどう変わっていくかが楽しみかな(^_^)v

なので、兄さんの記事には感謝感謝なんでございますのよ(^_^)

桃ここ

2007/10/13 10:22 URL 編集返信
最近、混乱中。
ヤッズ★さんの記事っていつも面白い。毎回脱線して許して。v-421
願望達成の、達成状態の精神状態を保ってとにかく安心してるって
いうの、なかなか難しいですよね。途中の大量の心配事が邪魔して。

最近アマゾンや楽天ブックスでランクトップの本、モリケンさんの
新刊本、知ってますか?予約スタートしててすでに人気なようで。
以前の本で、人生を操るハンドルを手放してゆだねろって
いう内容で、私かなり動揺してワケわからなくなりました。
新しい本も、どうやらこの、細かい部分まで人生決まってるという
シナリオ説のようで。このシナリオ説、モリケンさんや正観さんが
言ってますけど、だったら、何やっても無駄なの?願望達成も?
ていう思考回路になる私。また思考グルグル始まりそう。
って、これをヤッズ★さんに話してるのもシナリオ通りなの?v-388

スマイリー

2007/10/13 22:33 URL 編集返信
スマイリー師匠へ
ヤッズ兄やんじゃなくてごめんなさいね。
桃ここから・・・

『振り回されるな!』

以上です(^_^)v

桃ここ

2007/10/13 23:38 URL 編集返信
ほのかさんへ
コメントありがとうございます!

>学生時代の勉強方を彷彿とさせる響きです
別名<小さな努力で大きな成果を得る原理>

インド式計算法並に目から鱗な原理です。
本書読んだところ、この原理を発動させるには、意図(=執着を持たない願望)が大切だそうで、トランサーフィンでいうところの「外的意図」で、その共通点に驚きましたね。

>秀才とお友達になり共に行動 レコードを貸してあげたりお菓子をあげたり ほのかはノートを借りたり、ヤマを教えてもらったり

さすが、ゴールド姐さん!
ヴェーダ科学を知る前に、既に『努力最小の原理』を実践していたとは!
う~む、待てよ。
お菓子あげたり、レコード貸したりする方が気を使って大変じゃないの~
逆に友人にしてみれば、勉強好きでやってるだけなのに、レコードはかしてくれるは、お菓子まで奢ってくれるは。。。。世の中、うまく出来てるね~

ヤッズ★

2007/10/13 23:41 URL 編集返信
桃ここさんへ
コメントありがとうございます!

>ヤッズ★兄やんの書かれた例題からいろいろ考えてやってみただけだから、桃ここが間違ってるかもよ(^^ゞ

どうも、面積から差し引きして算出する方法とは違うみたいだし、
この計算法、本を読まないと原理がよく分からないなぁ~

>メインである願望・精神・スピ系本は只今お休み中です。
自分の中で整理してる最中なんで、これからどう変わっていくかが楽しみかな(^_^)v

あまりインプットし過ぎた場合、この手の情報は相反する内容も多いから混乱しちゃいますよね~、それと、方法に頼り過ぎてあれこれ本を読みあさり、次第に願望実現本マニアになってしまう危惧があります(爆)。一度、咀嚼や消化する意味で、時間を置いて休むのは正解ですね。

ヤッズ★

2007/10/13 23:51 URL 編集返信
スマイリーさんへ
コメントありがとうございます!

>ヤッズ★さんの記事っていつも面白い。

ありがとうございます。
ターコイズ姐さんにそう言って貰って嬉しいです。
でも、ホントは、自分が面白く取り組めるようにと書いているだけなのです(爆)。

>願望達成の、達成状態の精神状態を保ってとにかく安心してるって
いうの、なかなか難しいですよね。途中の大量の心配事が邪魔して。

これって本当に難しい。
ヤッズ★もいろいろ願望がありますが、決心してすれば簡単なことから、どだい無理目の願望までいろいろバリエーションに富んでいます(笑)。無理目な願望ほど叶えたいし、怖れや不安が大きいものですね。

>新しい本も、どうやらこの、細かい部分まで人生決まってるという
シナリオ説のようで。このシナリオ説、モリケンさんや正観さんが
言ってますけど、だったら、何やっても無駄なの?願望達成も?
ていう思考回路になる私。

まぁ、今しか時間は存在しないわけで、また、原型世界には現在から一番近い未来展開がスタンバイってますので、当たってるといえば当たっていると思います。ただし、大方の人は覚醒していない眠った状態なので
大体そのスタンバッているシナリオ通りの展開となるわけです。

夢でもそうですが、夢を見ていることに気付く(明晰夢に移行)と、夢の中の出来事を自分の意のままに出来るのと同じ理屈です。

ヤッズ★は思うのですが、大方の人は外世界の物質的世界に心奪われている為、覚醒出来ず、未来のシナリオを変えられないのではないかと考えます。また、未来を変更するのは「人の内面」しかないと睨んでいます。ただ、ここがパラドックスなのですが、内面を変えるには意図を持って外界をいじらないとダメなのです。これは丁度、タスキ掛けのような構造になっていると言えばいいでしょうか(爆)。

>って、これをヤッズ★さんに話してるのもシナリオ通りなの?

覚醒していなければ、そうなのでしょう(爆)

ヤッズ★

2007/10/14 00:18 URL 編集返信
桃ここさんへ
コメントありがとうございます!

>桃ここから・・・『振り回されるな!』 以上です(^_^)v

的確な援護射撃(?)、ありがとうございます。
もう、情報が多いので振りまわされちゃいますよね。
これといった形のない世界の話なので、ある意味、全て正解かもしれません。だから、振り回されず、自分の好きな共感できる方法や考え方だけをツマミ食いして「私だけのテクニック」化していけばいいと思います。なんせ、絶対これだという究極の方法や真理は見つからないはずですからね。人の数だけ真理や方法があり、そういった世界になれば、現在の宗教団体の如きピラミッド的ヒエラルキーは成立できなくなりますよ。

ヤッズ★

2007/10/14 00:33 URL 編集返信
振り回され中・・・
ヤッズ★さん、色々ありがとうv-23
驚いた!バックが変わっててv-12しかし、目が大きいの~

桃ここ師匠v-207ありがとう・・・
グルーングルーン振り回され中v-394
どうやら私の場合周期があるみたい(笑)

とりあえず、一晩寝てみます Zzz・・・v-280

スマイリー

2007/10/14 04:02 URL 編集返信
桃ここもビックリ!
ゲッ、間違えた(汗)
他の人のブログに入っちゃったのかと思ったわよ^_^;

スマイリー師匠(*・(  )ちゅっ
今、周期的にそういう状態って事は、
これから上昇始めるのね(^_^)v

グワーン・グヮーン・クヮーン・クヮン・クヮッ・・・・・プシュプシュプシュ

大丈夫、後少しで回転止まるわね(^_^)v

桃ここ

2007/10/14 07:14 URL 編集返信
スマイリーさんへ
コメントありがとうございます!

>驚いた!バックが変わっててしかし、目が大きいの~

いままで、こういう萌えキャラ、特に目の大きい系は苦手だったんですが、フィギュア絡みでいろいろと調べて見ているうちに慣れてしまった(爆)。ヤッズ★の潜在意識プログラム書換完了っス。

>どうやら私の場合周期があるみたい(笑)

生物にしろ、季節にしろ、生命活動のあるものは「活動」→「休止」→「活動」というサイクルになります。ですから、今、スマイリー姐さんは次にこうググっと成長するための準備期間に入ったんですよ。

ヤッズ★

2007/10/14 10:02 URL 編集返信
桃のこころさんへ
コメントありがとうございます!

>ゲッ、間違えた(汗) 他の人のブログに入っちゃったのかと思ったわよ^_^;

う~む、とってもアニオタ臭が漂ってますね~
神の目のように、波動がよいといわれる画像がいりいろありますが、
この画像からも素晴しい癒しの波動が出ています(爆)。
その効果の程は、既に臨床試験で確認済です。

>これから上昇始めるのね(^_^)v
グワーン・グヮーン・クヮーン・クヮン・クヮッ・・・・・プシュプシュプシュ

そうですねよね~。
停滞時の振り回しが大きいほど、エネルギー量は大ですから、上昇期に入れば、きっとその時の上昇スピードはロケット・ダッシュ間違いなしですよ。

ヤッズ★

2007/10/14 10:12 URL 編集返信
No subject
上の方々の参考になりますかも
おなすさんの今日のブログネタもシナリオ系...

-

2007/10/14 18:52 URL 編集返信
あれ??
このバックは・・・間違ったかと思った(汗)ヤッズ★さんってこっち系だったのですか!?私も横においておくことにしました。たまぁに、浮かんできては消し・・・以前に比べて考える時間は少なくなってきたんですが、一度自分ですごい!と思うようなことを達成できたときに、自分なりの方法や感覚がわかるんでしょうね。    潜在意識に伝わったとき背中のゾクゾクっていうのを、背中ではなく私は頬に感じるのですよ(´~`)  ところでヤッズ★さん、私の手料理の感想は??  

りぼん♡

2007/10/14 21:10 URL 編集返信
無名さんへ
コメントありがとうございます!

>おなすさんの今日のブログネタもシナリオ系...

【 Q5 】のことですよね!
ヤッズ★はこの本持ってませんが、津留さんの回答がどうなのか知りたいですね。

ヤッズ★

2007/10/14 21:38 URL 編集返信
りぼん♡ さんへ
コメントありがとうございます!エ

>このバックは・・・間違ったかと思った(汗)ヤッズ★さんってこっち系だったのですか!?

にわかコッチ系です(笑)
ネットショップ→フィギュア調べ→萌えアニメ視聴→萌え覚醒
という具合で萌えてしまった(爆)
そうしたら、今までの背景画像が酷くキモイように感じてしまった。
んで、模様替えと相成ったのです。これも覚醒の副作用???
インド人もビックリな展開です!

>私も横においておくことにしました。たまぁに、浮かんできては消し・・・以前に比べて考える時間は少なくなってきたんですが、

弓道のように結果が直ぐに分かれば、願望達成術もコツを掴んで上達していくのにねぇ~。今、最初に行う想念集中を、どこにどのように意識配分するかを考えています。それ済んだら、背中に背負うか、横に置きますが(爆)

>一度自分ですごい!と思うようなことを達成できたときに、自分なりの方法や感覚がわかるんでしょうね。

ヤッズ★も1度ありますよ。
詳しくは書けないののですが、こんな展開あり?って感じでした(爆)。
もう、その時は思っていた情景そのまんまでしたもんね。
ただ、方向性はイマイチ漠然としてるなぁ。。。。。強いていえば、転送装置を使ってたぐらいしか。。。。

>潜在意識に伝わったとき背中のゾクゾクっていうのを、背中ではなく私は頬に感じるのですよ(´~`)

ほほ~っ(爆)

>ところでヤッズ★さん、私の手料理の感想は?? 

えっ! もう食べたのかぁ。。。。。記憶にない。。。。。声も思い出せない
え~と、確かカレーライスでしたか? うんにゃ、上手く思いだせない。
もう一回食べさせて!(爆) 

ヤッズ★

2007/10/14 22:00 URL 編集返信
萌え画像とな
壁紙見たい…(笑)
僕がネカフェに行くまで変更されませんように( ‘人’ )

今まで観た萌え系アニメの中で1番面白かったのはギャラクシーエンジェルっアニメです……と告白してみる(爆

基本は少年誌的ストーリーアニメが好みですけど。
でも萌えアニメも面白いから結構見てますね。
ヤッズ★さんもいかが?(爆

実はアニメ製作を仕事にするのが夢だったりします。

コトノハ

2007/10/15 05:35 URL 編集返信
コトノハさんへ
コメントありがとうございます!

>僕がネカフェに行くまで変更されませんように( ‘人’ )

大丈夫ですよ! 当分このままですから(爆)
『富と成功をもたらす7つの法則』の今日読んだ箇所に、常にウェルビーング(至福感)を感じているようにしなさい と書かれていましたので、誤解を承知で(いやもう資格は充分かも・笑)、至福感を感じるこの画像を毎日じっくり味わっていきたいと思います。

>今まで観た萌え系アニメの中で1番面白かったのはギャラクシーエンジェルっアニメです……と告白してみる(爆

YOUTUBEにあれば、見てみます。

>でも萌えアニメも面白いから結構見てますね。ヤッズ★さんもいかが?(爆

萌えアニメがここまで萌えるものだとは思いませんでした。
女性キャラ全てに萌えるとう点が凄いです(笑)。
例えていうと、モーニング娘のメンバー全員が自分好みであるような。
元々、DOAの好きだったので、その素質はあったとは思います(爆)
ただ、実際にフィギュアを買いDVDを買うところまでいくかは。。。。。。どうかな???

>実はアニメ製作を仕事にするのが夢だったりします。

是非、頑張って夢を実現してくださいね!!!
その為にも、今回の『最小の努力で最大の効果を得る原理』を応用実践してみてください。

ヤッズ★

2007/10/15 22:18 URL 編集返信
意識の源
TM瞑想 !

海の深い底から発した泡が 海の表面に上がれば あがるほど
大きな泡になります。
その 泡に 影響を及ぼすためには その 表面の大きな泡でなく
泡の発生する 源に 意識を向ければよい。
小さな泡が 発する前に働きかければ 小さい力で 大きな力になる。

ということで
意識は 表面に行けば行くほど 大きくなって 変えにくくなる。
意識の発生する源に 働きかければ 最小限の行為で かえることができる!
ちょっとの 力で!

その 意識の源に アクセス するのが TM瞑想 じゃないかと、、、。

最近 ラピ。 これをやってたんだけど
自分の名前を呼んで 自分が 返事する。
この 名前に返事する存在 その 意識の源に 近いんじゃないかと 思いまちた!

呼びかけられて それに返事しようと 返事するその一瞬の前
そこに 意識の 源が あるんじゃないかと、、、、。(^^ゞ
http://daisukirapisu.blog87.fc2.com/blog-entry-337.html
(ここに 書いたっす!)

この 返事する存在と 一緒にいると
こうしたら こうなる って感覚を感じます。
「ゴールと共にいる状態で行動」
これ すごく わかる!!

きっと 覚醒したら 行動する前に 結果は わかってるのれす!
究極 やっぱり 私たちは すべてを知っているのだ!
実は その 知っている というゴールは 自分の中に あるのれす!!!!
それが 意識の源!!「PUROHITAM」ってことかな?

その 意識の源では 自分の精神も 的も 同じ、一緒。
意識が 外に出るほど 精神と 的は 離れていくのではないかちら?

この世のすべての根源は 同じ、一緒 なのだ!!(と 直感的に おもう!)

ラピ。

2007/10/16 14:57 URL 編集返信
ラピ。さんへ
コメントありがとうございます!

その 意識の源に アクセス するのが TM瞑想 じゃないかと、、、。

>自分の名前を呼んで 自分が 返事する。この 名前に返事する存在 その 意識の源に 近いんじゃないかと 思いまちた!

確かに、返事をする存在って、自分の感情でもないし、エゴでもないし、理性でもないですよね~。ホント剥き出し状態の自己が応答するわけで、当然、それは意識の中心奥深くにドカッと鎮座しているわけです。その先は自己も他者もない、きっと曖昧模糊な世界なのでしょう。

>この 返事する存在と 一緒にいると こうしたら こうなる って感覚を感じます。

ううっ、姐さんは既にその感覚を体感されたわけですね!
ヤッズ★も自分の名を呼び返事してみます。
でも、自分で自分を呼び掛けるのは意外と難しい。。。。(爆)

>きっと 覚醒したら 行動する前に 結果は わかってるのれす!

どちらかというと、結果やシナリオを変更できた方がいいなぁ。。。。
ヤッズ★はもう1歩突っ込んで、「行動する前に既に結果を選択している」としたいです(笑)。

>その 意識の源では 自分の精神も 的も 同じ、一緒。意識が 外に出るほど 精神と 的は 離れていくのではないかちら?

その通りだと思います。
ただ、この的のイメージというか想念をどこに置けばいいのかなぁ、ハート?、後頭部?....ここがもっかの悩みです。ラピ。姐さんはどう思います?

最近の姐さんの覚醒振りは凄いの一言です。
あそこまで内面の細かな動きを詳細に記述できるとは。。。。。

ヤッズ★

2007/10/16 19:56 URL 編集返信
その都度 変更可能 かも!(#^.^#)
>どちらかというと、結果やシナリオを変更できた方がいいなぁ。。。。
>ヤッズ★はもう1歩突っ込んで、「行動する前に既に結果を選択してい>る」としたいです(笑)。

ラピ。の予想では 行動するときに 結果を 自由に選択ができるのれすよ。
こうすれば こうなり こうすれば こうなる、、、。
というふうに 行動前に いろんな結果を起こす いろんな行動を
選択できるのだ。
そして 人は 常に 行動してる。
行動する前に結果がわかってる っていうのは
その行動をすれば こうなるだろう、では この行動をすれば?
って できると 思うんだ!(^^♪

>この的のイメージというか想念をどこに置けばいいのかなぁ、ハート?、後頭部?

うん、うん。 どこだろ?
ラピ。的には 返事する声は 胸の辺り。
外の意識を 感じるときは 自分の周りの空間と 自分の中。
(自分のどこなのかは まだ 特定できてないっす!)

ん~ まだまだ 研究するのだ!
感じるものがあったら 報告するっす!
ヤッズ★にいちゃまも わかったら 教えてね!

ヤッズ★にいちゃま って いろいろ知ってて すごいなぁ~
って いつも思ってる ラピ。れす!!(^^)!

ラピ。

2007/10/16 21:22 URL 編集返信
ラピ。さんへ
再びのコメントありがとうございます!

>ラピ。の予想では 行動するときに 結果を 自由に選択ができるのれすよ。

やはり、そうこなくちゃね~♪
どこが当たりかを知った上で、アミダくじを引くという感じですね(笑)。

>ラピ。的には 返事する声は 胸の辺り。

この感覚だけは、ど~しても分からないです(涙)
自分が胸にあるっていう経験が全くないのですよ~
つくづく不思議です。

>外の意識を 感じるときは 自分の周りの空間と 自分の中。

もし、願望実現したいものがあれば、そのイメージの投射は、より意識の源に近いところになるはずなので、他者との意識の共有部分になるでしょうね。ならば、自分の周りの空間ということになるのかなぁ。。。。今までの願望実現ワークのイメージの置き所とは正反対ですなぁ(笑)

>感じるものがあったら 報告するっす! ヤッズ★にいちゃまも わかったら 教えてね!

是非、お願いするっす! 
ラピ。姐さんの内面探求への深い洞察力なら、きっと「これは!」と感じるものが出てくるはずです。ヤッズ★も遅れながらも(笑)、頑張って報告するっす!

ヤッズ★

2007/10/16 22:41 URL 編集返信
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

ヤッズ★

  • Author:ヤッズ★
  • ヤッズ★(八頭)です♪
    『恋のフェロモン・ボンバー』絶賛発売中!(大嘘)

    ちなみにリンクフリーです♪

    (このブログについて)

最近の記事

最近のコメント

FC2カウンター

全ての記事を表示する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

ぼんのう

ブログ内検索

リンク