下の言葉は
「THE SECRET」の20分間お試し動画の日本語字幕に出ていた言葉なのですが、どうしてもこのテロップが頭から離れません。
「シークレット」とは「引力の法則」のことだ。「引力の法則」???
これは多分に「引き寄せの法則(Law of Attraction)」を指していると思うのですが、
単なる誤訳なのか?ヤッズ★が思っていた以上の法則だったのか?
いずれにしろ、妙に心に残ったのです。
(ヤッズ★は「類は友を呼ぶ」のような心の法則程度という認識で、物理法則までその範囲に含まれるとは思っていなかったのです)
そこで、少し「引力」について調べてみました。
「引力」と聞くとまず最初に思い出されるのは、アイザック・ニュートンが林檎が樹から落ちるのを見て発見したという「万有引力(Universal gravitation)」ですね。今のところ、「万有引力(重力)」には「引力」しかないといわれており、もし「斥力」が発見され再現できたらUFOが作れそうです(爆)。
重力に「斥力」がないのは、この世の物質が「プラス電荷の陽子を中心とした原子核」という原子構造からなっているからという解釈があるほどです。もし「マイナス電荷の原子核」と「陽電子」からなる「反物質」があれば、物質と反物質の間には「斥力」が作用すると考えられています。
天体の観測結果から、宇宙の大規模構造は泡のように銀河が配列しており、銀河が集中する「密」の部分(泡の膜に相当)とボイドという閑散とした「疎」の部分に分かれると判明しました。今のところ何故「疎・密」になるかハッキリと分かっていないのですが、1つの見解として、裏宇宙(反物質の宇宙)からの「斥力」が原因ではないかとも言われています。(ロシア・サハロフ博士の「双子宇宙論」)

重力に限らず、電磁気力のようなエネルギーにも「引力」と「斥力」というのがありますが、この場合の「斥力」とは、いわゆるS極同士、N極同士が反発する現象で、現代では
リニアモーターカーの浮揚原理として利用され実用化されています。
■上海リニア(世界最速435㎞の営業運転)の動画 (YOUTUBE)
磁石に磁力があるのは、原子内の電子が原子核の周りを周回する際にスピンすることで、フレミングの左手の法則から分かるように電子が動く方向(電流が流れる方向の逆)と直交する方向に磁力が発生します。しかし、原子内では数十個の電子が軌道上を徘徊してる為、互いの磁力が打ち消し合ってしまい通常は磁力として原子外には出ません。ただ、余剰な軌道を持つ原子(磁性体)の場合は打ち消されない分が磁力として原子から出てきます。
さらに、この原子がたくさん集まった物質においては、内在する原子数も膨大な数であるため、今度は原子同士の磁力が互いに打ち消し合って磁力を出すことが出来ないのですが、ある物質(例えば、酸化鉄やフェライト)はある条件のもとで原子構造を揃えることができる為に永久磁石や電磁石となるのです。

(覚え方は、中指→人差指→親指の順に「電」「磁」「力」です。笑)
何故かは分からないけど、この物質世界はこの法則の示すベクトルに沿って物事が展開しています。ここで非常に面白い点は、「万有引力」は「重力場」という重力が作用する仮定の場を想定して様々な解釈でもって理論化されていますが、実は現代科学でも何故、万有引力が発生するのかは全く分かっていないのです(笑)。これは「電磁場」「電場」にしても同様で、電荷の移動(=通電)が何故磁力を発生させるのか?何故発生は直交するのか?という根本命題については全く分かっていません。
現代科学もまだまだですね~。
まぁ、それぐらいこの世のメカニズムは深遠ということなのでしょう。
ここで注意しないといけないのは、磁力の「引力」は同種は退け、異種は引き合うという「万有引力」とは全く逆の動きをみせることです。同じ「引力」でも全然違いますね。スピ的には「類は友を呼ぶ」という同種引寄せなので、とちらかというと「万有引力」と同じ方に分類されるはずです(笑)。
いったいどっちが本当なの?
そこでヤッズ★が分類してみました。それがコレです(笑)。
■同種引き寄せ・・・物質世界完結型の法則 「与えれば与えられる」「類は友を呼ぶ」「鏡の法則」...等のように
この現実世界で主に《行動》を通して引き寄せする引力
■異種引き寄せ・・・暗在系(原型世界)まで跨(またが)る法則 「執着した思いは過剰ポテンシャルとなり、平衡力によって中和化」
「既に実現したように行動する」
「他人の願望実現を祈る(他自実現)」
「困った時には《ありがとう》、嬉しい時には《感謝します》と言う」...等のように
主に潜在意識を介して行なわれ、《言葉》《行動》《思考》という異なる次元にまたがってインプットすることで引き寄せする引力
ここでは「磁力的引力(異種引き寄せ)」について、もう少しスピ的(?)に深く追求していくことにしましょう。
先の説明から、磁石は元々磁気的に偏りのない均衡状態から、何らかの条件により偏向された歪な不均衡状態であるというのが判りました。ですから、磁力とはこの電荷的な不均衡状態を解消する為に相反する電荷を求めて均衡状態に戻ろうとする、いわば「原子の求愛の叫び」なわけです。このことは、男が女を、女が男を求める、あるいは、自分の不満足感を充足する事物を求めることと根本は同じなのです(爆)。
この世界で2元化されてしまったものが、再び元に戻ろうとする現象ともいえます。
つまり、磁力とは人間心理でいうところの「欲求」「欲望」「願望」に等価します。「願望」が発生することイコール「叶っていない自分」という現象が対極的に創造されます。そこに欲求が起きます。ここではあえて顕在意識に把握された内容として「思考」という柔らかな言葉にしておきます。
「力」=「行動」「行為」は妥当だとして、では「電気」には何が等価するでしょうか? ニール・ドナルド・ウォルシュ著『神との対話』に答を求めるならば、そう、「言葉」です(笑)。
確かに「言葉」は伝達する点といい、性質的に近いですね。
ヤッズ★は意識が物質を作るという「唯心論」的立場に立っていますので、現実世界の物理法則は心理法則と共通していると考えています。
そこで出来上がったのがこの図です。

(かなり妄想が入ってる???)
この図からいえることは、願望そのままに沿う行動を為したり言葉を発すると、3本の指が同方向に向く形になってしまい「過剰ポテンシャル」となります。そして、その「願望」を打ち消すような出来事が起き(中和化)願望は叶えられないとなります(オォ~怖ッ)。
つまり、願望成就には異なるベクトルの「言葉」や「行動」が必要というわけです。
例えば、叶っていないからこそ「願望」を持つというのに、「既に叶ったように行動しなさい」とか明らかに異なったベクトル(=方向性)のことを要求されますよね(笑)。それはこの理由からなのだと思います。
自らの願望が「お金儲け」である場合でも、社会的な貢献を目標にしたりして方向性を一致させないようにしないといけません。この辺の考え方は、どう考えても金儲けのことしか考えていないのに、社会的サービスを提供するとか言って、いろいろな企業が社是やスローガンに取り入れていますね(爆)。
恋愛についてもそうです。「あの人が欲しい」という願望があった場合、直球ストレート的には誘拐してくればいいのですが(爆)、その人に尽くす行為とか、歯の浮くような言葉を掛けたりして、願望内容とは全く異なることをしますよね(笑)。
「他自実現」もそうです。自分の願望を叶えるために、何故か方向性が全然違う他人の願望成就を祈るところから始めます。これも「左手の法則」も見れば一目瞭然ですね。
何故、このように方向性が異なるのでしょうか?
それはこの世は潜在意識層の「映し鏡」であることから生じるのです。
下の図は、それをモデル化したものです。

(ネットワーク・ゲームと同じ構造です。外界はモニター、原型世界はサーバーです)
モデルの説明をしますと、ある想念が顕在意識に浮かんだ場合、アファメーションするとその言葉は潜在意識層に織り込まれていきます。そして原型世界で他の出来事とマッチングされた結果が「映し鏡」である現実世界に現れてきます。
さて、その現実世界で行動を起すことになるのですが、現実世界が潜在意識と繋がっていて閉じてる点から、例えばこっちに引寄せようとするとあっちに行ってしまうというようにコントロールが非常に難しいのです。ですから、「想念」「言葉」「行動」それぞれが互いに異なる方向性を持たせないとピンポイントで願望が成就(望む願望の成就)が出来ないということです。
ここで願望実現ワークにとって重要なエッセンスを、有名な信長・秀吉・家康のホトトギス川柳に準(なぞら)えて挙げるとすれば、こうなります。
鳴かぬなら 私が鳴こう ホトトギス (ヤッズ★)
ホトトギスを鳴かしたいという「願望」がある場合、普通は鳴くように秀吉的にいろいろ手を尽し智慧を出すものですが、「鏡の法則」あるいは「左手の法則」を知ってしまった今なら、きっとこの言葉の持つ奥深い真の意味が理解できることと思います。
それは単にホトトギスの替わりに鳴いて誤魔化してその場を丸く納めようという意図からではなく(笑)、「左手の法則」的には願望とベクトルが直交するようなアプローチ(行動)、また「鏡の法則」的には「与えるものが与えられる」的行動こそが、ホトトギスを鳴かすという「願望」を叶える最短距離であったということなのです!
このホトトギスの例の場合、無理に鳴かせようとホトトギスの口を指で空けのど元をクスぐり、「さぁ、鳴け」と言葉を発しても、全く鳴いてはくれず、口ばしで眼を突付かれてしまうのがオチです(願望の中和化)。得てして私たちは、願望実現のワーク時においてこのようなことをしているのではないでしょうか?(笑)
本当の「引き寄せの法則」についてもっと情報を得たいなら。。。
■「富と幸運を引き寄せてもっと幸せ」(wealthattractorさん) http://ameblo.jp/wealthattractor/
スポンサーサイト
コメント
願望実現の左手の法則! なるほど~と 思いました。
理系なのに この分野(フレミングとか。。) ちょっと 苦手のラピスなんですが、、 ヤッズ★さんの説明 納得です!
鳴かぬなら 私が鳴こう ホトトギス
これって 名言ですね!
ぜひ 教科書に!!(*^_^*)(笑)
ヤッズ★さん すごいです。。すごいです。。!!!
ラピス
2007/04/07 00:04 URL 編集返信-
2007/04/07 10:07 編集返信ハート無礼カー
2007/04/07 14:24 URL 編集返信ヤッズ★さんの素晴らしいブログの中で引用いただいてとても光栄です。ありがとうございました。
これからも、ヤッズ★さんの記事を拝見して、刺激を受け、色々と吸収させて頂きたいとおもいます。
今後ともよろしくお願いいたします!
wealthattractor
wealthattractor
2007/04/07 22:27 URL 編集返信>願望実現の左手の法則! なるほど~と 思いました。
かなり妄想が入っていますが。。。。笑
まだ荒削りなので、ベクトルの方向性の問題が曖昧なままです。
>鳴かぬなら 私が鳴こう ホトトギス
>これって 名言ですね! ぜひ 教科書に!!(*^_^*)(笑)
いいでしょコレ。
でも、結構、これは誰でも詠んでいそうな川柳です。
『鏡の法則』を説明するにはいい内容だとは思います。
ヤッズ★
2007/04/08 04:02 URL 編集返信「ホトトギス」の歌の箇所を読み始めたら、ホントに「ほーほけきょ」と聞こえたのですか!
これって、超凄いシンクロですね~♪
昔、ユングがクランケを診察している際に、スカラベの絵を書いた途端コガネムシが窓から飛んで入ってきた事件に匹敵する出来事ですよコレは!(笑)。
ヤッズ★
2007/04/08 04:11 URL 編集返信左手の法則は、書いている際にスッと頭に浮かんだ内容です。
現実世界vs原型モデルは、完全にはオリジナルではありませんが(津留さん、プラトン、もりけん、D.ボーム等の複合)、箱を使って配線した具体的な描写はヤッズ★が考えました。
まぁ、いつもこんなことばかり考えていて、ちっとも願望実現のインプットをしていない状態です(笑)
ヤッズ★
2007/04/08 04:20 URL 編集返信>これからも、ヤッズ★さんの記事を拝見して、刺激を受け、色々と吸収させて頂きたいとおもいます。
妄想も多いので注意してくださいね(笑)。
ヤッズ★も今いろいろと勉強している最中なので、少し先には、また違ったこと言い出しているかもしれません(爆)。
>今後ともよろしくお願いいたします!
こちらこそ、宜しくお願いいたします。
ヤッズ★
2007/04/08 04:25 URL 編集返信幸せ天使です
いや~、今回の記事は力作ですね。方向性が異なる点については、いくつものパラレルワールドの内の方向性が異なるものを引き寄せてしまう「何か」があるんじゃないかな~と思います。この「何か」に近いものが最近読んだバシャールの本に、「パーソナリティのプリズム」というもので書かれていて、結構納得できる内容でした。確かにプリズムを通すと物質(光)は屈折しますものね。この「パーソナリティのプリズム」の構成要素や働きについて現在まとめていまして、記事に書きたいと思っています。
幸せ天使
2007/04/08 14:38 URL 編集返信>この「何か」に近いものが最近読んだバシャールの本に、「パーソナリ>ティのプリズム」というもので書かれていて、結構納得できる内容でした。
それ確か『バシャール2006』ですよね!
実はヤッズ★は読みかけで放置中なので、幸せ天使さんの記事で概略を掴んだ後に熟読したいと思います。(爆)
ヤッズ★
2007/04/08 15:33 URL 編集返信じゃんけんの新しいアイテムではないのですね(笑)
ヤッズ★さんが物理の先生だったらもっといい成績だったかも
今後とも宜しくご指導下さいませ
『神との対話』も3巻目の第3章まで辿り着きましたよ!
ほのか
2007/04/08 20:03 URL 編集返信>じゃんけんの新しいアイテムではないのですね(笑)
そうですね~ どちらかというと
何にでも有効なワイルドカードみたいなものです。
>ヤッズ★さんが物理の先生だったらもっといい成績だったかも
いえいえ、もっと悪い成績になっていたでしょう
というのは、ヤッズ★は理系ですが物理は大の苦手
あの数式が全然だめです(爆)
>『神との対話』も3巻目の第3章まで辿り着きましたよ!
もうあと少しじゃないですか!
またほのかさんの詳しい感想記事アップ期待してます。
ヤッズ★
2007/04/08 21:19 URL 編集返信ふ~、3回目にしてやっと、最後まで読み通すことができましたよ~。
鳴かぬなら・・・
『どうでもいいや ホトトギス』
かな?
こんな人間は、決して武将になったりはしないんでしょうね~(笑)
スパイス
2007/04/08 21:56 URL 編集返信すりこみ状態です。
毎回ちゃんと字幕を見ているわけではないですが、
いいんです、流してるだけでも、潜在意識に入るはずだから・・・・
引力って、こんなにややこしかったのか・・・
感覚だけで生きているわたしの感想ですw
香
2007/04/09 00:27 URL 編集返信>ふ~、3回目にしてやっと、最後まで読み通すことができましたよ~。
ええっ~、3回も読んで頂けたのですか!!!@@
でも、次の記事はさらに大作です。
6回読みはいくかもしれません(爆)。
>「鳴かぬなら どうでもいいや ホトトギス」 (byスパイス)
いや~、これ正に悟りの境地ですよ~
流石がスパイスさん、「あるがまま」をこんな手短に表現されるなんて
ヤッズ★脱帽いたしやした。いやホント
>こんな人間は、決して武将になったりはしないんでしょうね~(笑)
これは武将というよりも名だたる名僧侶ですよ!聖スパイス大師
ヤッズ★
2007/04/09 20:39 URL 編集返信>The Secret の動画は、ヤッズ★さんの記事で見てから、ほとんど毎日見ています。(子供と一緒にw
ヤッズ★は、おなすさんとこで紹介されていた2つの動画に身体がビリビリきましたね~。鳥肌じゃないですよ、魂が剥離した状態といいますか、多分あの音楽が原因かなぁと思います。
動画では、あの彫刻が金色に変わるシーンが好きです(笑)。
>引力って、こんなにややこしかったのか・・・
実は、まだ科学的にもよく分かってないんです。
ただ、動画で磁石の引寄せと万有引力の引寄せをゴチャ混ぜにしていたのが気になって、書き始めた内容なのです。
ヤッズ★
2007/04/09 20:47 URL 編集返信「鳴かぬなら 私が鳴こう ホトトギス」
ヤッズさんの考察にはいつも驚かされます。
サラとソロモンは私も読みました。これ読んだら、もう他の本は読まなくてもいいかも・・・と思ってしまったくらい、大好きな本です。
まる
2007/04/10 11:57 URL 編集返信>ヤッズさんの考察にはいつも驚かされます。
かな~り妄想が入ってますので、使用にはご注意下さい(笑)
>サラとソロモンは私も読みました。これ読んだら、もう他の本は読まなくてもいいかも・・・と思ってしまったくらい、大好きな本です。
やはりいい本なのですね。
ちょっと童話ぽいかなと購入に躊躇していたのですが、こんなこと書かれると速攻で購入してしまいそうです。
ヤッズ★
2007/04/10 18:39 URL 編集返信