いい
タイトルが浮かばなかったので、平松愛理の名曲「部屋とYシャツと私」をもじって付けてみました。この禁じ手は今回で2回目です(汗)。
前記事のようなスタイルで
メソポバレー(メソポタミアバレー)について項目別にしてシリーズ化して書こうと思っていましたが、テーマを決めて掘り下げていく書き方がどうもオイラは苦手。だから記事中で似たような事例がった際、「近しさの法則」を発動させ(爆)、知り得た最新情報を関連させて開示していく形にすることにしました。オイラの場合、こっちのスタイルの方がしっくりとくる。
複数の似たような事例を
並列して書くことは、当然その間には差異があり、この差異を埋めるべく思考が脳内で起き、何らかのイメージや概念...等の何らかのアイデアが潜在意識側から降りてくる効果があるんじゃないかと睨んでいる。バイノーラルビートを使ったヘミシンクの横展開かな(笑)。頭蓋骨内で反響する参照音を入れ込んだバイノーラルは気持ち悪い程の立体音響になりますが、ヘミシンクは更に左右で4ヘルツ差異の周波数を流し脳内でアルファ波状態にする技術。この技術を使って変性意識状態に持っていき体外離脱体験に導くモンロー研究所は有名ですね。実はこの現象は松果体で起きていて、松果体が人体の様々な感覚器官の神経と繋がっていることから、この技術というか理論は様々なことに応用が可能であり、ヘミシンクよりももっと強力に引き起こす技術もあるのです。今後、少しずつ開示しようと考えていますが、メソポバレーの売りの1つになるだろうと睨んでいる(ニヤリ)。
潜在意識は自己という意識がない為、自己と他者の境目がなく辺境部では溶融して繋がっている。これが仏教でいうところの阿頼耶識、アカシックレコードであり、虚空蔵のことでもあるのです。だからいろいとの他者の記憶や情報が手に入るのであろう。
さてさて話は飛びますが、
ユイちゃんロスで辛くて見る気がしなくなってしまったベビーメタル。2人体制+複数ダンサーという多人数化したことでダークサイドに落ちてしまっていたここ数年でしたが、さすがにスの神」ことすぅさん(スーメタル)の歌声だけでは厳しいものがある。しかし、複数ダンサーからなるアベンジャーズから毎回1名を選出して3人態勢で公演する体制に戻ってきた。
やっぱベビーメタルは
スリーマンセルじゃないとね~♪
中でも最近お気に入りなのが、この曲
「PA PA YA‼」※パパヤとはパパイヤのことタイ国のラッパー
Fucking Heroとフィーチャリングした非常にノリのいい曲ですが、名無し先生によって踊らされている明治天皇の孫と我々3人の奉公衆のようにも見える(爆)。この場合、プロデューサーのコバメタルが先生で、3人のベビメタルが奉公衆、Fucking Heroが明治天皇の孫になるかなw
この曲で耳から離れないフレーズが、、、
「祭りだ 祭りだ、、、」の箇所。
モッシュシュメイトがタオルを振り回すように、ここがこの曲の一番のサビの箇所ですが、ダンス中の阿波踊りの振り付けが非常に新鮮。この「祭り」をメソポバレーでは1年を通して毎週土日行うという計画がある。しかもそれは世界中の祭りを順繰りに行うのです。何故、祭りをテーマの1つとするかといえば、メソポタミアであったことが祭りの原型となったことからです。
一例をあげると「トリック・オア・トリート」の掛け声で知られる
ハロウィンは古代ケルト人の生贄が起源とされていますが、元々は王様の部下が優秀な子供をさらう「青田刈り」が発祥の元。この変形が北欧のサンタクロースであり、それがさらに秋田に伝わって「なまはげ」となる。まぁ、子供さらいはロマ人の嫁取りとしても行われていたそうですが、起源はとても古い。
■ホントは怖いクリスマス (煩フル過去記事)
https://aioi.blog.fc2.com/blog-entry-1811.htmlただ
年間100日あまりも祭りがあると、普通の日本人の感覚では「祭り疲れ」しそうな感じなのですが(滝汗)、、、、しかし、先生によれば世界には毎日祭りを行っている場所があり、土日だけでは「生ぬるい」と云われる。その1つが米国西海岸のニューポートビーチというところで、ここは米国の裕福層が集まる地でもあるのですが、年中祭りをしていて観光客が絶えないのだという。
まぁ、騒がしいのが好きではない人は背後の通りでの
喧騒を感じとりながら裏庭に広がる共有牧草地で佇むという形になる。
さて再びベビメタの話にもどりますが、、、
今回の件、
きつね様のパワーが戻ったのか、ベビーメタル復活の予感がする。モアメタルも非常に美人になったし、しかも、びっくりするぐらいの甘い歌声になった。近いうちにソロでバラード曲も披露されるかもしれないが、その時は「怪物」といわれる制御が外れたスーメタルの全力ダンスが見れそうw
さらに驚いたのは、アベンジャーズの中に「りほりほ」こと
鞘師里保がいたこと。アイドルにしては別次元のダンススキルが持つことからモーニング娘の「絶対的エース」と呼ばれていたりほりほですが、エースの重圧に耐えかね17歳でモー娘を卒業。単身、アメリカに渡りダンス留学していて行方知れず状態だった。ベビメタのすぅさんとは広島アクターズスクールでの仲間で一緒に舞台にも出ており、当時から「ダンスの鞘師、歌の中元」「天才鞘師、怪物中元」といわれるほどこの2人の実力は抜きんでていた。
しかし、私生活では全くの
ポンコツなのが2人に共通した点(爆)。
(明治天皇の孫に捧げる第3弾。さっしーより気に入って貰えると自負 ピンクのネクタイが鞘師)
鞘師が卒業してからベビーメタルに加入し、再び一緒に踊る姿を
ずっと夢想していましたが、限定的とはいえ、リホメタルとして突如、我々の前にベビーメタルとして現れるとは、、、こんなにも早く夢が実現してしまった(滝汗)。
で、鞘師はモー娘でエースの赤を纏っていましたが、
「モー」と「赤」で「赤い牛」。
つまり、、、
「赤べこ」(爆)。

(べこは東北では牛の意味)
有名な赤べこは会津地方の
郷土玩具で子どもの魔避けとして用いられてきた。体色の赤は魔避けの効果があり、斑点は痘を表しているといわれている。戦国時代のキリシタン大名・蒲生氏郷(洗礼名レオン)が殖産振興のために招いた技術者から伝わったというが、ダンスというか首を上下左右に振るヘドバンするのが特徴。
赤い斑点(皮膚欠落傷)は
蕁麻疹中のオイラの両腕に無数にある(爆)
赤べこの
由来は諸説ありますが、平安時代に蔓延した疫病を払った赤い牛の伝説が1つ。これは祇園信仰(災厄や疫病をもたらす御霊を慰め鎮める)の牛頭天皇のことでもありますが、国内では牛頭天皇はスサノオと習合されていますが、元々は中国の赤い旗がシンボルの蚩尤(しゆう)です。さらに元を辿れば、エンリルからの王族の流れで牛角の王冠を被ったスサの王(スサノオ)に迄至るので、習合は間違いではないのです。
もう1つの由来は、会津地方で起きた大地震で壊れた円蔵寺の
柳津虚空蔵堂を再建する際、人々が材木を運ぶのに難儀しているとどこからか牛の群れが現れ、材木の運搬を手伝ってくれた。重労働で多くの牛が倒れる中で最後まで働いたのが赤色の牛であったという。このようなことから「幸せを運ぶ牛」「幸運の牛」として多くの人に愛され、約400年前、会津藩主・蒲生氏郷が職人を呼び寄せて作らせたが「赤べこ」の始まりだといわれる。この赤べこを、近くに置いておくと病気や災難から逃れられるといわれる。う~む、今人気のアマビエと同じような効果があるというわけですね。
やはり、
赤は3倍、、、なのだすな、、、(ボソッ)
その「赤牛」効果に肖ったのが、エナジードリンクの
レッドブルですね。元はタイ王国で現地展開する大正製薬のリポビタンDを参考にして作られたKrating Daeng (クラティン・デーン 赤いガウル【インドヤギュウ】の意味) という清涼飲料水ですが、この製造権をオーストリアの会社が取得して全世界に向け販売。「翼を授ける」がキャッチコピーの現在世界№1販売量を誇るエナジードリンクです。
赤色は
融合する効果があり、特に遠赤外線は物を育成する効果があるといいます。逆に青は分解する効果があるという。ダイエットするには緑黄色野菜を取ることがいいようです。そういえばマヨさんは長年夕食は毎晩サラダだけと言っていたな、、、早速、我が家もそれに切り替えようとカミサンに提案したところ、「ビタミンCの取り過ぎはビタミンオシッコとして外に排出されるが、ビタミンAの取り過ぎは逆に体を壊す」と反対されてしまっただす~(滝涙)。
メソポバレーでは、当然、共有化された裏庭で
家庭菜園を行って皆さんがイメージする普通の自給自足生活も可能なのですが、生産を専門業者に委託(オーナー制度)して専門農場で作物を受け取ることも可能。つまり、別のエリアで土壌改質に〇〇〇〇〇〇〇を使い、作物には〇〇〇を照射、また使用する水は〇〇〇〇を通してクラスターを小さくしたものを使って農薬や肥料を使わずに作物を生産するという計画が含まれています。当然、外販も視野にいれており、そういうことを請け負って頂ける方を選定しなくてはならないわけですね。農業に精通しているがんちゃんさんには非常に興味深い話かもしれませんねぇ(ふふふふ)。
以上、きつね様(九尾妖狐)復活の兆しがある中、
九尾妖狐(ダキニ天)の終焉の地「殺生石」が近くにあり、さらにその北方近隣には「赤べこ」発祥の地である柳津虚空蔵尊(明星天子=ルシファー=スサノオ=スの神=ウシトラノコンジン)を控えた那須の地は鞘師とベビーメタルや中元のコラボを暗喩させる。オイラの第六感では何か非常にビシビシとくる地なのだす。
しかも、
那須という地名は、NASA、ナスカにも語感が通じており、非常に気に入っています。
スポンサーサイト
コメント
ねぇー涙ふく木綿の ハンカチーフ下さぁ~い。ハンカチーフ下さぁ~い。
大伴家持 saka320
2020/07/05 01:23 URL 編集返信https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%AE%BA%E7%94%9F%E7%9F%B3%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@37.3773879,139.836453,339m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x601fe3cd11d0a7a5:0x2b4b54aa610b07a9!8m2!3d37.3773879!4d139.8379158
集落の名前が結能~www
ユイ~~~www
そして会津美里町の高田地区に殺生石稲荷神社が多い~↓↓↓
https://www.google.co.jp/maps/search/%E6%AE%BA%E7%94%9F%E7%9F%B3%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@37.452127,139.725541,27197m/data=!3m2!1e3!4b1
がんちゃん
2020/09/29 09:20 URL 編集返信