何気なくツイッターの
トレンドを眺めていたら、、、
さっしー(指原)がトレンド入りしているではないか! 14095件とはかなりの数。
うっ、これはオイラが明治天皇の孫の
ラブ・ロマンスを世界に向けてネットでカミングアウトしてしまった為、このような事態が起きてしまったのかぁ!!!
芸能レポーターやTV局が
怒涛の勢いで孫に押し寄せるかもしれんだす(汗)。
で、通暁師一門が総出で
「密です!」「密です!」と押し寄せる報道陣の密状態を解消させるべく仕切る事態にまで発展してしまうかもしれんだす(滝汗)。
で、ツイ内容に目を通してみると、、、、

な~んだ、きゃりーぱみゅぱみゅや日本人じゃない
水原希子ら芸能人がツイした検察官定年延長反対の件だったのか~。上か横かは分からないが、やはりハッシュタグの依頼があったわけですね。さすが「アイドル界の田中角栄」と呼ばれるだけの人物。「そこまで政治信条がないから呟かなかった」と非常に冷静な判断を下している。この聡明さ、、、、明治天皇の孫が惚れ込んむ理由が判る気がします。
まぁ、マスコミ及び芸能界は
在日支配だとよく言われますが、一応、このような構造になっているらしい。
〇〇〇→三極委員会→電通→各マスコミ三極委員会(トライラテラル・コミッション)はビルダバーグ会議に参加出来ない日本の為にロックフェラーが呼び掛けで作られたものですが、樺山愛輔、高木八尺、松本重治の知識人を中心にロックフェラー財団をはじめとした大規模な募金活動により、1955年(昭和30年)に麻布鳥居坂の旧岩崎小弥太邸跡地に「国際文化会館」が開館し、ここに入居している。ここがジャパンハンドラーの拠点ですね。「国際文化会館」は表向き”国際相互理解のための文化交流及び知的協力の促進”を目的としていますが、その裏では電通を通じてコントロール。で、適所に在日配置という感じでしょうか。
一方、ロックフェラー財団は
中国共産党も支援しています。

(イルミナティカードにもあり この「見ざる・言わざる・聞かざる」とは「民」(目を針で刺した状態)と同じ意味合い)
上記の
〇〇〇が問題ですが、ここがCIAなのか、ロックフェラー財団なのかオイラには分かりません。米国ではCIAがハリウッドをコントロールしていることはよく知られていますが、やはりここなのか?
日本のマスコミが
中国共産党に忖度した報道なのは、こういう背景があるからですね。件のツイッターも電通の資本が入っているので「#検察官定年年長反対」のハッシュタグ依頼がどこから来ているのかよ~く分かりますね。当然、電通に忖度しないと生きていけない芸能人、特に最近コロナ自粛で収入ガタ減り状態につき、電通様が「検察官の定年延長はイカンニダ!」とおっしゃられれば、ハッシュダグなど何も考えずに書いてしまうのでしょう。
さてさて、この
電通の実態は知ってる人には超有名な会社ですが、ここで一応おさらい。
戦前、「電報通信社」と「新聞通信社」が各々持っていた「通信部門」と「広告部門」を国策で交換して集約化し、広告専業となったのが「電通」、通信専業となったのが「同盟通信社」です。これは満州事変により国内通信網の一本化を図った結果です。また満洲国においては国策会社「満洲国通信社」(国通)が創立され、新京に本社を置き通信網を担い、里見甫を主筆として活動していた。
里見甫といえば、阿片仕切問屋の
宏済善堂の実質オーナー、所謂「里見機関」ですが、実は半官的な「聯合」と民間経営の「電通」を合併させるために動いた人物でもある。
※里見甫は「阿片王」の方が良く知られている。「里見は上海の阿片の総元締めだった。その莫大な阿片のあがりが関東軍の軍事機密費として使われた。関東軍が一株、満州国政府が一株、甘粕が一株という形でもっていた。」といわれる。この辺は長くなるので、また次回にでも記事化予定戦後、
「国通」は同盟通信社に譲渡され、さらに同盟通信社は「共同通信」と「時事通信」の2つに分かれていますが、これはGHQによる指示。つまり「ポツダム命令」ですね。で、現在はこの3社で相互株式持ち合いをしている状態にあります。

まぁ、日本は何やかやで
1社に統合化して密にしようと画策しますね。通信しかり、電力しかり、、、まぁ、全て「ポツダム命令」で分割させられましたが、、、金融もかつて統一化しようと試みられていたことは、全国に無数にあった「無尽会社」を大日本無尽(東日本無尽)、西日本無尽、七福無尽の3つまでに集約化が進んだことから見れても十分判りますね。
ただ
七福無尽だけが独立性を保ち抵抗出来たのは、ここが前田家、つまりイエズス会や●●●●と繋がりがあるからですね。藩政時代の古くから五箇山の合掌づくりの家では黒色火薬の原料の煙硝を作っていたのは、こういった繋がりがあったからです。いわゆる「粉屋」です。火薬という粉を作っているから「粉屋」です(爆)。この粉屋の流れが日窒コンツェルンにまで繋がりますが、人絹の製造過程で発生するニトロセルロースが火薬の原料となるからこそ、人絹を作っていたわけです。
他のラインとは違いこの●●●●だけが〇〇〇宮が
完全掌握出来ておらず、シオニストと取り合いになっている。●●●●側からみれば〇〇〇宮とシオニストの二元論になっているわけです。この●●●●のもう1つの窓口がかつての黒田藩であり黒田藩士で結成された玄洋社へと続く。
三大無尽時代にもこれに加われなかった勢力があります。また大陸にも玄洋社と一緒に出向いていろいろと画策していたが、最終的に満州国で三菱が利権確立し、それ以外の中国全般で利権確立していたのが三井。これらの大商社が阿片輸入で抗争にまで発展した為、陸軍主導で昭和通商を設立し共同買付とした流れになりますが、ここでも大陸利権に全くあり付けなかったのが大本であり紅卍なのです。
■繊維派と金融業のタペストリー分析(3)
https://aioi.blog.fc2.com/blog-entry-3182.html?spまぁ、そんな
金融業界もかつての磯田天皇率いた住友銀行は三井に救済合併されていますし、三菱も自動車は日産傘下、重工も造船や航空機製造で失敗続き、、、優良融資先もこんな状態だったところに、今回のコロナ騒動が影響したのか、今迄ずっと首位だった三菱UFJが転落して三井住友に抜かれた、、、トヨタもしかり三井系(北朝)は強いだすな、、、、で、今後、「メガバンクを1社に集約化」なんていう熱愛話が出てくるかもしれません(爆)。
まぁ、そんな事態になれば、、、、、、
「密です!」と判断され、
「そうはイカンザキ!」とポツダム命令が下る筈です。
オイラはメガバンクの集約よりも
地方銀行や預高の多い信用金庫のメガバンクへの吸収合併(乗っ取り)の方が可能性が高いと見ています。その為に「劣後ローン」から「永久劣後ローン」へ切替を推奨して回るかも。日銀OBや財務省OBが切替話を持って来たら、地銀や信金のトップなどはその後光で催眠術に掛かってOK牧場してしまう懸念大です(滝汗)。
*****************************************
■新型コロナで地方銀行が苦境 約7割で今年度業績は減益見込み
新型コロナウイルスの影響で取引先企業の経営が悪化し、貸し倒れに備える費用が膨らむとみていて、中小企業や個人事業主と取り引きが多い地方銀行にとっては、厳しい状況のもとで地域の企業をどう支えていくかが課題となりそうです。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200518/k10012434061000.html*****************************************
スポンサーサイト
コメント