狩るか 狩られるか

相変わらず毎日FXデモ口座してますが、既に飛ばした口座数は10個は下らないかと、、、、(爆)

当然、トレードを勝ち続けることは不可能なことであり、通算して利益>損失となるように持っていければ良いわけですが、早目の損切りをして「損失のコントロール」することが出来ずに「利大損小」にならない状態が続いている(滝涙)。

9割の参加者が損失を出して撤退していくというのもわかります。特に1分足でのトレードの難易度は非常に高く、スイングトレーダーでも歯が立たないともいわれます。しかし、1分足は圧倒的な経験値を積める点で非常に良い為にトライしているわけですが、ゲーム感覚で行えるデモ口座でもこの有様(あはは)。

耐えられず損切りすれば反転するし、かといって早目の損切りすれば反転するし、もう伸びないだろうと利確すればさらに伸びていくし、もっと伸びていくとガチホすれば反転するし、、、、後ろで見張られているかの如く相場は動く。

まぁ、FX、商品、株式....等の相場全般にいえる本質は、名著『デイトレーダ』の(オリバー ベレス、グレッグ カプラ共著)の中で述べるようにマーケットメイカーが奏でる「バンドワゴン」。ちなみに「バンドワゴン」とは番組「ラストアイドル」での熾烈なオーディションバトルを勝ち抜き誕生した秋豚プロデュースの7人組グループのことではありません!

BANDWAGON.jpg

「バンドワゴン」とは音楽を奏でるバンドを乗せた車のことですが、大通りで音楽を奏でることで人々が集まってきて大群衆を形成しますが、この多数の人がある選択肢を選択している現象が、つられて選択する者を更に増大させる効果のことを「バンドワゴン効果」と呼んでいます。

しかし、集まり過ぎでバンドワゴンの進行が止まった時、猛烈な勢いで逆走し始め、人々は阿鼻叫喚の世界に投げ込まれる。このバンドワゴンを操っているのが他ならぬマーケットメイカー(証券会社・銀行・ヘッジダンド...等の機関投資家)だったわけですが、マーケットメイカー自体は相場の盛り上がりとその後やってくる沈静化の間に先物と現物の間でて鞘取りして儲けているという構造です。
※鞘取りは必ず収束することに対して行われる両建て戦略。世界各地の紛争もやがては収束するので、その間、両陣営に対し資金供給して収束後に鞘を稼ぐ。ネオアメリカのトランプはあっさりのり越えてしましましたが、イエズス会傀儡のオバマ時代まで北朝鮮問題が中々片付かなかった理由ですね。

相場(マーケット)とは自作自演で過熱を演じるマーケットメーカーの餌食となる場でもあるわけですが、特にマスコミ情報に重きを置き「右に倣え」を得意とする日本人である故か欧米からは「相場が下手過ぎる」と揶揄される程、、、、上げと見せかけ下げる...等の騙しトラップに引っ掛かりやすのです。(滝汗)

つまり、相場の本質とは、、、、

狩るか 狩られるか

喰うか 喰われるか


ですね~ コツコツ頑張れば報われる...等の一般常識が一切通じなし過酷な世界。

まるで、仮面ライダー・アマゾンズの世界だす~(爆)
※クウガ、アギト、555、龍騎...等のや「平成仮面ライダーシリーズ」の流れにある大人の鑑賞に耐える作りのアマゾンズですが、最近、プライムビデオでシーズン2を視聴しましたが、トラウマになりそうな程、エグイ描写がとってもいいです(爆)。で、5月中旬からは映画もやってたんですね~。



特に相場勝者となるには、「欲」と「防衛」という部分で人間の潜在的本能と相反することをしないとならないわけですが、この辺のところはプロスペクト理論が「期待値は全く同じなのに、獲得した含み益を減るのを恐れ早目に【利確】してしまい、逆に損失状態を受け入て早目の【損切り】が出来ずに、ナンピンやマーチンゲール(倍賭ナンピン)...等の一発逆転の賭けに走ってしまう」という相場初級者にありがちな人間本能に根ざした行動原理を明確に説明し切っています。

■プロスペクト理論 (WIKIPEDIA)

う~む、、、、人間の本能を封印せねばならないか、、、、

つまり、、、、人間やめますか?

ということになりますが、相場上手になるには、ゴルゴ13のような沈着冷徹なメンタルの持ち主か、あるいは「人工生命体アマゾン」になるしか手はないのかもしれない(爆)

相場上級者になる程、メンタルの大切さを訴えますね。

メンタル>資金管理>手法

という順番だといいます。

一方的な動きがなくフラクタルな上げ下げを繰り返して動く相場である故にしょの間に心の動揺が起きる、、、また早目の損切りや連敗後のトレードを平静に行える...等、確かにそうなのかもしれません。

この人間本能を超越した領域をゾーンと呼んでいますが、そこでは「恐れ」も「欲」もない平安なメンタル状態であり、「為すべきことを淡々と為す」という境地。株のリズム取り名人(立花 義正)の本の中にもコレと同じ内容(朝、無意識に発注・記帳を行っていた件)がありましたね。
※同様のものを苫米地英人氏は「不安のない状態」である「コンフォートゾーン」と呼んでいる。



この「欲」や「恐れ」がない状態、、、、これはエゴの一時的な消滅状態でもあるわけですが、このエゴを完全消滅して恒久化達成したのがオイラの覚醒師匠のラピ。たんの境地でもある。相場道を突き詰めると何故かスピリチュアルに到達してしまうのは面白いwww

ゾーン、、、かぁ、、、

「ア・マ・ゾーーーン」

と変身の掛け声を発して人工生命体アマゾンにでもなるかぁ!!!
※ここで叫ぶ「アマゾン」とは「ゾーン」という無我の境地である「Amazing Zone」の意を持たせている。

まぁ、鷹山仁が変身する赤色のアマゾンアルファ好きなオイラではあるのですが、「アマゾンアルファ」「アマゾンオメガ」「アマゾンデルタ」「アマゾンネオ」のネーミングは既出なので他の名前のアマゾンにしておこう。ただカラスアマゾンやモグラアマゾン...等は動物っぽいので却下ですwww。出来れば、うねり取りやリズム取りの波乗り手法に関連するものが望ましいのだが、、、、

そういえば、最近アマゾンアフリエイトで戴いた金額が、、、、555円
(ありがとうございますmOm)

アマゾン

う~む、大好きな仮面ライダー555(ファイズ)と同じ。

陰陽道的には5の裏は6ですが、これは五芒星(鶴)の裏が六芒星(亀)であるのも同じであり、実は日本の隠された国体構造でもあります。同様に555の裏は666で「3つの6」で「ミロク(弥勒)」でもあるのだす~(爆)。

ということで、ウェ~ブライダ~「アマゾン555」に決定したwww

何やらジャクソン5のようなネーミングであるが、、、まぁ、良しとしよう。早速、555ギア+アマゾンドライバーを手に入れなくては、、、(滝汗)


(この曲、大好きです オイラのカラオケ定番)
スポンサーサイト



コメント

コメント(4)
No title
こんばんは。

ブログトップ画面が変わっていてびっくりしました!

バージョンアップされたんですね(^^)

これからもより磨きのかかったヤッズ★さんワールドを楽しみにしています。

たかはし

2018/07/05 20:56 URL 編集返信
No title
韓国 月城原発 ヤバスミダ

ミル★ヤタガラス

2018/07/07 18:25 URL 編集返信
せっかく他の才能があるのですから
Fxはやめた方がよろしいかと。

レバレッジ規制があるとはいえ、時間と能力の浪費ですよ~

By 元追証取り立て担当より

blogの一読者

2018/07/16 22:11 URL 編集返信
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

-

2018/08/28 12:19 編集返信
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

ヤッズ★

  • Author:ヤッズ★
  • ヤッズ★(八頭)です♪
    『恋のフェロモン・ボンバー』絶賛発売中!(大嘘)

    ちなみにリンクフリーです♪

    (このブログについて)

最近の記事

最近のコメント

FC2カウンター

全ての記事を表示する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

ぼんのう

ブログ内検索

リンク