少しブログ書きやめていて
心配のコメントいただきました。
一応元気でやっておりますm〇m。
まぁ、そう書こうと思った途端、
急性胃炎にかかり、ここ2日間ばかり寝ておりましたが、エドガーケイシーのひまし油温湿布でなんとか痛みも乗り越えられました。それにしても医者は痛みを取ることもできないで診察ばかり、、、挙句、原因不明とか(怒)、、、、まぁ、空腹時にブラックコーヒー3杯飲んでパイプ煙草を吸ったので胃が荒れたのは本人が一番わかっているのだがw
さて、ここのところ金正男暗殺からの流れが急展開過ぎて、
森友学園の話はどっかに消し飛んでしまい、現在は北朝鮮開戦は間近か?という状態。
ここで
北朝鮮は今後どうなっていくか少し洞察してみる。
金正恩排除は確定事項。これは100%動かしようがないですな。あとはどのくらい持つかだけの問題。まぁ、最終決着が亡命となるか、短期決戦で北敗北となるかのどちらかですが、多分、亡命は認められず開戦になると思う。ただし、モアブ(全ての爆弾の母)をミサイル拠点や基地、化学兵器工場に多数打ち込んで攻撃し優勢な状態で戦闘開始し短期終了となる見込み。まぁ、平壌、ソウルは火の海になることは避けられない。そして、とどめに中国軍が陸路雪崩れ込んで現行政権を廃絶し、金正男長男による新政権を樹立というシナリオで決着か?
まぁ、最終的には正恩のパトロンの大連ー瀋陽ー北朝鮮の旧満州地区を支配している
上海幇の頭目でもある共産党序列№3の張徳江はじめ、№5、№7の江沢民派がどう動くかに掛かっている。ここがクリントンに多大なチャイナマネーを流し中国利権を構築してズブズブな関係を作り上げた江沢民派のバックの客家(浙江財閥のチャーリー宋か?)と同じ系統じゃないかと見ているが、習近平のバックである福建省客家とは別系統っぽくフィリピン、シンガポール、マレーシアが拠点の客家でしょう。
世界経済を
東アジアが牽引する時代、満州を経済の中心とするか、東南アジアを中心とするかで客家間でも確執があるのかもしれないですね~。この確執、もっと遡れば、日本に陸路北回りで北イスラエル族(地祇系)を連れてきた北方客家と海路南回りでユダ族(天孫系)を連れてきた南方客家の様に昔からのライバル関係かもしれない。ただ、その淵源はさらに遡って、南北イスラエル分断の頃にまで遡るだろうが、、、
※上海幇=江沢民派閥、青幇=海運ギルド(上海哥老会を吸収)、紅幇=四川哥老会&天地会 青幇と紅幇は洪門の中核 客家=ペリシテ人=レビ族=天神系南方客家がバックにいる
習近平がトランプの宿題(北朝鮮の核放棄、金正恩排除)を上手に片づければ、南シナ海の管理は中国に禅譲されるでしょうね。一方、満州~半島は完全に緩衝地帯化して経済発展など望むべくもなく、ザンビアのように資源採掘だけの土人国家となり果てる。。。。ネオ満州など「真夏の夜の夢」となる。地祇系(北朝)の夢破れたりという感じになるでしょうか!
問題は
ロシアの出方ですな、、、、ここが全く読めん(汗)
プーチンは
話し合い解決こだわっているが、「開戦=新政権樹立=半島緩衝地帯化」があまり都合が良くないらしい。
亡命を認めず開戦というのも、
開戦することで日本国内にいる旧帝国軍部の手羽先だった高麗棒子末裔らは、年齢性別の如何によらず全て軍属に置かれ強制帰国となり、国内一掃が可能になるから。これを念頭に今まで法改正、マイナンバー…等を進めてきたわけですからねぇ。法改正など今までやろうとすれば出来たのにやらなかったのは、この高麗棒子勢力を使ってクルド人同様、戦後日本で大陸同様のマイノリティ支配を行ってきたわけ。まぁ、大陸や半島では同民族の白丁階級を手羽先に使ってきたわけですが、、、、
余談ですが、
手羽先といえば名古屋めし、名古屋といえば尾張徳川、尾張徳川といえば、、、近衛経由で東北の姫様まで繋がってしまうだすが、こっちも近衛=イエズス会であり火の車になるだすな、、、、手羽先は「世界の山ちゃん」の黒コショウが効いた手羽先よりも台湾らーめん「味仙」のピリ辛醤油煮込み手羽先(紅焼鶏翅)の方がどえりゃ~旨いだす。
で、この
一斉帰国が戦後処理のクライマックスになる筈。
この帰国は即ち、
皇統奉公衆たる実質的に天皇制を支えるスリートップの派閥の一角の瓦解にも繋がるわけですが、ここには黒龍会、玄洋社、満州派が繋がっている。この勢力の瓦解の始まりが豊洲問題や東京オリンピック会場問題の深淵であり、最終ケツモチのバチカンが金欠に陥ったのが最大の理由。そしてこの勢力によって祀り上げられていた今上爺の生前退位まで繋がるものだというのがオイラの見立てです。
この黒龍会、玄洋社、満州派も
客家支配の中にありますが、大正爺の正后が客家人(明の朱元璋末裔)であったあたりからの繋がりなのでしょう。
スポンサーサイト
コメント
そのクライマックスは、半島の南側を更地にしておくくらいじゃないと訪れない様にも思えますが。
774
2017/04/24 09:16 URL 編集返信ケイシーは約二千年前、クレネのルキオという人物だったらしいですね。「ルカ福音書」を書いたのは、ルキオだったそうです。ルカという名のおじさんがいて、二人はよく混同されていたとか。
私は、ケイシー・リーディングに再び注目したいと思いました。彼は、マグダラのマリアについてどう言っているんでしょうか?
実際の彼女は、ギリシャでの布教の経歴から、マリアムネと呼ばれていました。彼女は、12使徒のフィリポの実の妹でした。兄のギリシャでの布教を助け、女教師・女預言者として尊敬されていた。ナザレのイエスの伴侶であり、息子(ユダ)を生んだらしいです。福音書の基になる記録を残したのも、彼女だったらしいです。
実は、イエスの一族の墓所がエルサレムで発見され(1980年)、10個の骨棺が納められていました。「マリア」「ヨセフの息子イエス」「マラ(師、または主)として知られたマリアムネ」「イエスの息子ユダ」といった刻銘があったのです。ほかに「マタイ」「ヨセ」が。なお、10個のうち1個が紛失していて、どうやら、単独で世界を騒がせた「ヨセフの息子ヤコブ、イエスの弟」という骨棺が、行方不明の1個らしいのです。その骨棺の出所を示す堆積物が一致したそうなので。
ケイシー・リーディングで、「ジョージー」と呼ばれた実体が、マリアムネなのかな?というのが、私の感想です。ジョージーは、イエスの守役、家族同然で、イエスの生母マリアを磔刑の場に行くよう説得したのは彼女であり、同行しました。(イエスの弟子ヨハネが彼女らと磔刑を見守ったそうですが、この「ヨハネ」とはイエスの息子「ユダ」だったのでしょう。十字架上のイエスは、この三人に語りかけます。家族の「最後の会話」だったのですね!
もしかすると、「ヨハネ福音書」と「ヨハネ黙示録」の著者は、イエスの息子ユダだったのでしょうか?)
途中で推測を混入してしまいました。すいません。ケイシーによれば、ジョージーは、後に女預言者と呼ばれるようになったそうです。イエスの家族の伴侶だったとも言及されています。
ジョージーは「記録係の女性」ということで、ケイシーの秘書がその転生者とされたのでしたっけ?また、私の蔵書のケイシー関連の本を引っ張り出してこなくっちゃ。大変です。
実は、ケイシーの取り巻き達の中には、ドイツ系の移民も多くいました。彼らは、「我が総統(ヒトラー)」について、しばしばケイシーに助言を求めました。彼らはヒトラーの信奉者だったのです。ケイシーの背後霊団は、ヒトラーをどう感じていたのでしょう?ケイシー・リーディングには、再考の余地がある、と私は思います。
越智冨雄(おちとみお)
2017/05/09 11:44 URL 編集返信マルコ、マタイ、ルカによる福音書と、ヨハネによる福音書は、最後の晩餐の記述にも違いがあります。
スウェーデンボルグによると、福音書は「照応」の原理で書かれているといいます。要は、ナザレのイエスは旧約聖書を完成する存在なので、イエスの公的生活は旧約聖書の記述によって全て粉飾されていると、「イエス・キリストは実在したのか?」の著者は書いていたのです。
スウェーデンボルグは、「粉飾」とは書いていません。スウェーデンボルグは、「イエス・キリストは創造主である」という立場で、ヨハネ福音書冒頭は、文字のない先史時代から、古代の聖賢によって言い伝えられた内容であると、スウェーデンボルグは主張しています。
私は、「ナザレのイエスの神聖は本物だが、新約聖書は捏造だ」という聖と俗が入り乱れた気分におちいりました。
ところが、つい最近「最後の晩餐の真実」という本によって、その状況は一変しました。古代の暦を再現することによって、マルコ、マタイ、ルカによる福音書と、ヨハネによる福音書の記述は、真実を伝えていたことが証明されたのです。三者による福音書(共観福音書)と、ヨハネ福音書は、使われている暦が違っていたのです。共観福音書は「バビロン捕囚前の暦」、ヨハネ福音書は当時の「公式のユダヤ暦」で最後の晩餐を記述していました。
このことが判れば、新約聖書は、なんと感動的な書物なのでしょう!イエスの言葉や行動は全て一貫しており、弟子達や周りの人たちに対する慈愛に満ちあふれています。
イエスは覚悟の上で、最後の晩餐を執り行ったのです。そうして十字架の上で絶命するまで、「神との約束」通りに事を行ったのです。
私は、現段階ではイエスの復活を信じていません。しかし、新約聖書にはそれが書かれています。
イエスの十字架上での死まで辿れたのだから、きっと復活にも迫れるでしょう。
先の投稿への捕捉ですが、私がタイムスリップして見たナザレのイエスの目は青かったです。どれくらい青かったかと言うと、微かに青い。
シリアのアサド大統領の目も青いですが、あんなには青くなかったです。
ケイシー・リーディングによると、「青みがかった灰色の目」だったそう。
そうそう、そんな感じです。
そういう点も、ケイシー・リーディングに注目するゆえんです。
越智冨雄(おちとみお)
2017/05/10 07:18 URL 編集返信-
2017/05/12 11:42 URL 編集返信英訳聖書では、欽定訳の貶め。
誤訳があるからと、改訳時に大幅に改変。
欽定訳(ジェームズ1世版)は、エドガー・ケイシーも愛読者でした。スウェーデンボルグもそうだったと思いますが。
日本語訳も、文語訳にある表現が口語訳(現代語訳)では改変・削除されているとか。「神の子」を「人の子」と言い換えたり「イエス、神の子よ」とあるのをイエスを省いたり。
新改訳(英語版)は欽定訳の改訳なので良いのですが、新改訳の日本語版は改変・削除が見られます。
イエスという名前が、ユダヤ人にとって、呪いの言葉になっているのだとか。ユダヤ人にとって、イェシュアとかジェシュアは救世主という意味なので使いたくないのだそうです。イエスは、ユダヤ人が容認できる名前なのです。
イエスはイェシュアの略称で、同じ名前なのだと私は思っていましたが、これからは使わない方がいいのでしょうか?
死海写本の真相が公にされないとか、エッセネ派が原始キリスト教団とは無関係だったとされるのは、ユダヤの陰謀なのでしょうか?
日本の敗戦後の占領政策は、ユダヤが主導したそうですが、ユダヤが仕掛けた時限爆弾がそろそろ爆発する頃でしょう。
残念ながら、日本が消滅する時期は近い。
でもね、そんなことさせるもんか。
日本人が目覚めればいいんだから。
越智冨雄(おちとみお)
2017/05/15 06:55 URL 編集返信-
2017/05/20 20:07 編集返信4月1日水曜日の夜、過越(すぎこし)の食事をし、翌木曜日の未明に逮捕され、この日は尋問や裁判にあちこち連れ回され、4月3日金曜日、午前9時からさまざまなpassionをその身に受けて、正午頃、ゴルゴタの丘に至りました。
そして、午後3時、十字架上で絶命しました。
二日後の4月5日、日曜日の朝、イエスは復活したということです。
イエスは、自分自身を過越の祭の犠牲(いけにえ)の子羊としたのです。
最後の晩餐で、パンを「私の肉」、ぶどう酒を「私の血」と言ったのは、自分自身の葬儀を執り行っていたということ。
ユダがイエスに接吻したのは、実際は、最後の晩餐での出来事だったのではないでしょうか?接吻は、ユダがイエスの復活を願って、泣きながらしたのでしょう。ユダはイエスの息子だったから。
過越の祭の週に入って、一人の女がイエスに香油を塗りました。この女性はマグダラのマリア(マリアムネ)。彼女はイエスの妻だったから、運命の日を、誰よりも知っていた。香油は、遺体を埋葬する前に塗るものなのです。
ユダは、この女の行為をたしなめます。貴重な香油を浪費するな!と。
ここら辺に、福音書のまやかしがあると考えられます。実のところ、イエスの妻と息子を守るためでした。
この二人の正体が知れれば、イエスと同じように処刑されるでしょうから。
もし、こうした事情が解明されれば、新約聖書は、もっと感動的な書物になります。
越智冨雄(おちとみお)
2017/05/23 11:55 URL 編集返信-
2017/06/16 22:35 編集返信