ジム通いを始めた時、
ジム費を捻出する為に同時に禁煙を始めたが、1ヶ月の禁煙後、1本吸ったが運の尽き。その後は節煙に勤しむことになりますが、徐々に本数が増えて前と変わらなくなってしまった。これではジム費分上乗せになってしまい、懐事情が悪化。
(喫煙は習慣を正すことで可能と説くアレン・カー、、、だがオイラは脱落した。っていうか最後まで読んでいないからw)
これではAOAやベビメタちゃんの
コンサート参加、中華タブレット購入が遠のいていくだす~(滝涙)。
ふと読んでいた下記記事で、
パイプ喫煙の効用が書かれていた。
1)ニコチン中毒から開放
2)喫煙回数が減り、タバコ代が1/3になる
3)シガレットが嫌いになる
4)シガレットの紙は助燃剤・人工香料を含み、紙の燃える煤が肺に良くない
5)吸殻が出ず綺麗
6)政府が喫煙抑制方向にあることに陰謀を感じる■タバコの薬効と葉巻・シガリロ~麻の真実http://magicaldragon.blog.fc2.com/blog-entry-121.html■タバコの薬効と葉巻・シガリロ2http://magicaldragon.blog.fc2.com/blog-entry-151.htmlへぇ~、シガレットの紙は
良くないのか、、、、
また、パイプ喫煙の方が旨く、格段に安価になるのか、、、、
目から鱗とはこのことですね。
シガレット(紙巻タバコ)の紙の材料は主に麻やパルプで、紙の燃える臭いを押さえ燃焼速度を刻みたばことあわせるためにシガレットペーパーには炭酸カルシウムが加えられており、また国によっては紙にアンモニウム、フォスフェート、炭酸マグネシウム、酒石酸カリウム、酒石酸ナトリウムなどが加えられることも有る。
これらが
助燃剤(燃焼促進剤)です。
タバコを切らした場合、
台風の最中でもコンビニに歩いて買いに行く程のニコチン中毒のオイラなので、1)の中毒からの開放はマジ嬉しい。大体、シガレットなど旨くないのに脳裏が「吸え、吸え」とせっつくので仕方なく吸っている状況。さらにタバコ代が1/3とは更に嬉しいですね。日本のパイプ製造の先駆者・柘製作所創業者も100歳まで生きたので喫煙と肺ガンの関係は言われている程ではなく、実際には自動車の排ガスの方が問題でしょう。
喫煙は脳の緊張(ストレス)を解きほぐす
弛緩作用がありますが、これがスカイツリーでの電磁波コントロールを効かなくする? あるいはパンデミックなウィルスを効かなくする? ...等の理由からか、喫煙を抑制する政府方針があり、これは製薬会社とズブズブのWHOが強力に進める世界的潮流とまでなっており、支配者層のアジェンタであると陰謀論者には睨まれている(爆)。
■【グロ注意】海外のタバコ警告パッケージhttp://matome.naver.jp/odai/2138579129498309101(海外タバコのパッケージは強烈ですな、、、日本でもいつの間にかパッケージの警告文字が大きくなっている。いづれ日本もグロ画像パッケージが導入されるでしょう。)
実際、タバコに含まれる発ガン性物質の実証実験は
ネズミに対してのみ行われており、ヒトでは確認されていない。しかも、測定期間を早める為にニコチン濃度を高めて羅患し易いネズミを使用しての実験。あらゆるものがタバコの煙に原因を押し付けられている。これは温暖化詐欺と同じですね。
※CO2の最大の発生源=家畜のゲップですが、家畜半減化すれば、チマチマと工業的輩出抑制しなくて済む。決してやらないところを見ると、温暖化の真の原因は他にあることは明白。また、最近流行の
電子タバコも実は健康被害があることから、オイラは余り使いたいとは思わない。それよりも3000年の歴史のある昔ながらの喫煙方法の方が安心安全でしょう。
※シガレットは近年になって開発され、高々150年の歴史しかない。お手軽故にインスタント食品に喩えられる。電子タバコには呼吸器疾患、心血管障害頭痛、咳、めまい、喉の痛み、鼻血、胸痛、アレルギー反応などの症状の報告あり。ニコチンを溶融させるプロピレングリコール、ジエチレングリコール(不凍液)、グアヤコールが原因だとも言われる。ちなみに日本で認可される電子タバコはニコチン含有はNG。しかも、喫煙はマヤ文明に起源があり、アメリカ先住民に広がっていたもの。儀式に使われることから非常に
スピリチュアルなものでもある。
早く
電気自動車か水素燃料電池車の社会になることが必要ですね。
テスラ社会を実現すべくミル☆ヤタガラス氏には一層頑張って貰わねば、、、、
喫煙は花粉症、インフルエンザ、アルツハイマー、パーキンソン病に効果あると云われる。葉巻やパイプタバコになるとさらに顕著な効果が見られるという。確かに、喫煙にこの効果が出ることは認めるが、それだけで抑制策を打って出るのかは多少疑問も残る。
*****************************************
ロスチャイルド家の支配する米国と英国のタバコ産業界では、口当たりを良くして乾燥させるためにタバコに「砂糖」を使用している。英国のタバコは17%、米国では10%の砂糖が含まれている。ちなみに英国は肺ガン発生率が世界で最も高い。 (ロンドンのチェスター・ビューティー研究所の研究員である)リチャー・ドパーシー博士は、タバコに添加された砂糖がニコチンタールの中に発がん物質を発生させるのであり、空気乾燥したタバコではこの発がん物質は作られない、と結論づけた。博士が調査したところ、ソヴィエト連邦(現ロシア)、中国、台湾では、タバコが原因の肺ガン患者がみつからなかった。この3ヵ国で製造されるタバコはすべて空気乾燥。*****************************************
まぁ、多少の違いはあれ、パイプ喫煙もそうそう
手放しで喜べるものではないが、オイラがパイプ喫煙に踏み切った理由は、タバコ代の削減とニコチン中毒からの開放ですね。そして、たまに喫煙して花粉症、インフルエンザ、アルツハイマー、パーキンソン病の予防効果を狙うといったところでしょうか!
では何故、
喫煙排除する流れになったのかといえば、世界銀行は喫煙の全経済効果を分析し、たばこを経済活動から締め出した場合、現役喫煙者がたばこに費やす金銭は他の商品・サービスに用いられて新たに雇用と経済活動が生まれ、大半の国ではたばこ産業で失われた雇用を穴埋めできると試算している。この辺が一番の理由だろう。
※喫煙より飲酒の方が害や経済的損失が多いという試算もあるが、どうなのだろうさて、今月は
キャベツに付けて食べるだけで美味しいと話題の「叙々苑 野菜サラダのたれ ごま風味」とオヤジの形見の時計やチープカシオの保管用としての時計ケース購入を考えていたが、今後、禁煙するにしろ、昔からあこがれていたパイプ喫煙や葉巻を一度体験してから禁煙すべきだと考え、同時にパイプセットもポッチってしまった(爆)。

即、行動に移せる点が
ネット通販の良さだすな~
まぁ、
パイプ喫煙が自分に合わない場合のリスクを考え、入門用のパイプセットを購入に決定。これはイースター・ナイン・スポーツというパイプですが、柘製作所から販売されているが柘の勢作ではないようです。しかし、安価なものには木目風のベークライト製品がある中、天然木である点で非常にコストパフォーマンスが高い製品。
一昨日、パイプが到着したが、煙草は
アマゾンでは通販されていない為、パイプ用煙草購入までの繋ぎとしてシガレットの紙を取り去って吸うことにした。そこで選んだのがゴールデンバット。両切りタバコだすが、いまどき240円は安いだす~。
翌日、早速市内の
タバコ専門店に出向き、下記の2つのパウチ(袋梱包 50g入)を購入。1つはブルベリー味、もう1つはバニラ味です。小ぶりのイースター・ナイン・スポーツなら1ハウチなら40回分の喫煙が可能。最低20分の喫煙時間が必要でガッツリ喫煙することから、細切れ時間での喫煙がなくなり、スタート時ですら日に4~5回喫煙程度に落ち着く。つまり、パウチ1つで8日間程度はもち、フィルター代を加えても月間でも4~5000円程度で済む計算。
※フィルターはキッチンペーパーでも代用可とか、、、う~む、
タバコ代が格段に下がりますね(ふふふふ)。
今までパイプ喫煙に関してまったく逆の認識をしていたわけです。

そして、煙が旨くて、セレブぽっくもあり、
ニコチン中毒も大幅に緩和。
今のところ、いうことなし。パイプ代も1ケ月で回収できそうです。
そして、パイプを咥える姿はなかなか
渋い(爆)。
また、パイプにタバコの葉を詰める姿はとても怪しげでもある。
パイプ喫煙は
口内喫煙が基本であり、煙自体がアルカリ性。酸性で肺喫煙のタバコとは異なる。また、ゴールデンバットと混ぜたりしながら喫煙してみたが、シガレットの煙はニコチン中毒を起こしますね。段々、混ぜる量を減らしていくのが吉でしょうか。
シガレットの材料にはタバコの葉だけでなく
幹も混ぜていることから、非常に雑な味であり、このことが強烈なニコチン中毒を起こす原因でしょうか。一方、パイプ喫煙は非常に上品で高級な味がする。まったく次元が違う。
よく喩えられるように、シガレットは
インスタント食品で、パイプは職人が手間暇掛けた高級料理、、、、マジにこの言葉に本当に頷けます。

無意識に
習慣化していたタバコも「禁煙」という方向性ではなく、少し斜め上方向に行く「パイプ喫煙」という方向だけで、ガラリと状況が変わってしまった。
次は、
桃山にしょうか、ダンヒルにしようか、、、、
今は
次の銘柄選びが楽しいです。これはシガレット時代にはなかったことで、味が違うのが嫌でいつも同じ銘柄ばかり購入。これって完全に中毒状態ですね(爆)。
本当は
パイプは何本か持っていた方がいいらしいので、今度はこっちの方にも出費がいくかも、、、、(滝汗)
スポンサーサイト
コメント
-
2016/05/30 01:22 編集返信-
2016/05/30 16:58 編集返信私は、本能的に肺の状態を改善するのと運気や金運が何かを止めたり我慢すれば上がるかとチャレンジして成功しましたが… 先のメリハリの関係もあって、更に何をやっても不完全燃焼のような状況がダラダラ続く感じになっただけでした。
最初はそうでも無かったのですが、段々とメタボも加速してヤバい雰囲気(-_-;)
燃焼系のサプリや健康食品で収支も変わらなくなりつつあります。
別に運気も上がりませんし、下手すればタバコ吸ってる奴で上手が幾らでもいるので… 臭いだけ気をつけて一日10本以内なら返って余程の理由が無ければ、止めない方が充実感のある人生かもですよ♪
ラムセス2世
2016/06/01 10:24 URL 編集返信-
2016/06/03 09:15 編集返信お仲間登場ということで(笑)、初コメさせて頂きました。
私も昨年より、パイプに転向しました。丁度1年といったところです。
周囲に誰も先達がいなかったので、自力でトライし、なんとか最近
まともに吸えるようになったかな、と感じます。
ちなみに重度の喘息持ち(^^;(^^;(^^;
イニシャルコスト増ではありますが、パイプは何本か持っておくと
良いですよ。
1服したら、放置して乾燥させておく必要があるので、スペアが
ないと次がなかなか吸えませんので。
下手な安物を買うと、全然使い物にならないです。幸田は随分、
金をどぶに捨てまくりました(恥)
そんな中、最近「ウクライナのマイスターが製作した」とかいう格安品を
Amazonでよく見かけます。そこそこ使えますのでお勧め。
2,000~3,000円くらいです。ちと無骨な、民芸品っぽい感じ(笑)
シャグもいろいろ試してみました。元々シガレットを吸われていた
のでしたら、チェリーのような着香系は物足りなく感じるのでは?
コスト重視という条件でお勧めは、マックバーレンの「Mixture」。
確かにタバコを吸った、という充実感を得られます。
あと個人的には、候補に上がっているJT「桃山」も好きですね。
軽いけどわずかにコクがあり、いい感じです。
お手持ちを吸い切ったら、是非試されてみて下さい。
幸田蒼之助
2016/06/03 15:09 URL 編集返信私が通っていた大学の教務棟の一階に、学食とは別に「うどんコーナー」がありました。朝食を食べて来ていない学生のために、一時限目終了くらいの時間からやっていました。そこの責任者(店長)が、私が住んでいた学生寮の管理人のおじさんだったこともあり、よくそこでうどんを食べていました。でも、すぐ横からタバコの煙が漂ってきて、うどんの味が台無しになる。席を移動するのも癪だ。我慢して食べていました。ある時、発想の転換で、「タバコを吸う人の気持ちを理解したい」と考えました。「よし、10箱だけ吸ってみて、そのあとスパッとやめよう!」と思い、実行しました。全部銘柄を変えて。日本製と外国製(洋モク)を半々。ある日キャンパスで、ポケットから洋モクを2種類、取り出して、「どっちを吸おう?」と迷っていると、見も知らない教授が立ち止まって「お前は何をやっているんだ?こんな高いタバコを買って。吸うなら、もっと安いやつにしろ!学生の分際で。身の程を知らん奴だ!」と行き交う学生の前で、大声で叱られました。
洋モクを珍しがって、後輩から「一本ください」とせがまれて、正確に10箱分吸ったわけではないけど、スパッとやめた…筈でした。
当時は移動手段はもっぱら徒歩でした。寮からはバス停が近く、一時間に何本もある。スーパーいなげやも歩いて行ける距離。その途中にタバコの自販機がありました。この誘惑に耐える日々が続きました。2ヶ月もです。タバコという敵は、結構手強かった。
20メートル先にタバコ自販機が見える。「できるだけ見ないようにして通り過ぎるぞ」、と心に強く念じて足早にその横を通り過ぎようと、頭ではわかっているんです。気がつくと、放心状態で自販機の前に立ち尽くしています。タバコをくわえているような格好のままで。
「いかん、いかん!」と我に帰って、急いでそこを立ち去るという体験を何度したことか。我ながら情けない。
このタバコの習慣性は、侮りがたい。
しかし、タバコの有益性も確かにあるらしい。
恐怖心を打ち消す(体操の選手には、喫煙者が多いと聞く)。
霊性には、いささかも影響しない。事実、神智学のHPB(ヘレナ・ペトロブナ・ブラバッキー)はヘビースモーカーだったというし、『だんな様は霊能力者』(くみ著)の「だんな様」も、除霊で疲労困憊しても、タバコ一本分で(5〜10分)、元通り回復するとか。
喫煙は霊性を曇らせないのは、事実のようです。
だからと言って、私は今さら喫煙や、パイプを嗜もうとは思いませんがね〜。これは、単純に経済的な理由からです。
最近は瞑想すらしていない。こっちの方が問題だ。
今年は、21世紀で最も重要な年。
2016年は、アクエリアス(宝瓶宮)元年となる。
私に、何か役に立つことは出来ますか?
それを考えてみたいです。
越智冨雄
2016/06/20 20:07 URL 編集返信