映画『トゥモローランド』 煩フル風レビュー

待ちに待った映画『トゥモローランド』は公開日に家族で映画鑑賞してきました。通常、公開日は混むので避けるのが通例でしたので、これはオイラ的には初めの快挙だす~。

レビュー点数がディズニーアトラクション好きなひとが高評価を付け、都市伝説や謎解きに期待した人はガッカリして低評価を付け、評価が二分し全体的に「低水準の評価」が為されてしまっているという事前情報から不安があったのと、映画と同じく少しだけ先の未来を体験したかったことと、ディズニー映画故にディスニーランドと同様にライドを絡ませてみたいという3点の理由から今回は「揺れる・香る・濡れる」という4DXで初めて鑑賞。

まぁ、全国でも現在7館しか興行していない4DXですが、そのうち東京と同数の2館が存在する4DX先進県の愛知ならではの選択肢ですね(ふふふふ)。



で、映画館に着いて最初に目撃したのがこのポスター

アベンジャーズ2

「愛を知る、、、、」

こりゃ、愛知のことじゃないだすか~(爆)。

伊勢志摩でのサミットが決定しましたが、当日、名古屋では既に「手羽先サミット」絶賛開催中だす~(爆)。

ポスターには気になる文面が下の方にあった。それは、、、

「世界を滅ぼすのはアイアンマン」

「アイアンマン=イーロン・マスク」であり、「イーロン・マスク=テスラ・モーター社=電気自動車」という図式から、「電気自動車が世界を滅ぼす?」と脳裏に浮かんできた。確かに電気自動車が普及すればコスト性能に秀でたメーカーが総取り状態となる「1強皆弱」の鋭峻なピラミッド型の産業構造の世界が到来し、かつてのカメラ、オーディオのように既存の自動車業界のメーカーの多くは淘汰される。支配者層はこの鋭峻なピラミッドの頂点を支配すればよく、今よりもより支配が容易になる。

雇用創出を考えた場合、多大なハイテク部品を必要とし部品間の「すり合せ技術」が発生することから多大な雇用と派生技術が期待出来る水素自動車の方を推す声もある。次世代の移動媒体である水素自動車と電気自動車の覇権争いは、ある意味、トヨタとイーロン・マスクとの戦いでもあるが、かと云って地祇系が推す水素ガスタンクインフラが優れたものでもあるわけでもなく、こちらもインフラを握られれれば依然と同じ支配者の世界となる。

オイラはピラミッド型よりもトーラス型で多極構造のネットワーク型社会が未来社会の姿だと睨んでいるので、当然、基幹技術もそれに見合ったものになるべきだと考える。

突き詰めて考えると、これは電気を貯めるのにバッテリーを使うか否かの論争が電気自動車と水素自動車(燃料電池)の差異であり、確かにロケットや飛行機や潜水艦にまで応用を考えると、バッテリー&モーターだけの技術では如何ともし難い。バッテリーや水素ガスタンクに代わるものを模索する必要がある。

アベンジャーズの司令塔S.H.I.E.L.D.に関しては、無理矢理、実世界に当て嵌めれば、世に出回るお金の9倍のアセット(資産)を持つ簿外資金の大半を運用する名無し先生が属する国際秩序維持派(北軍派)のような気がしないでもない。先生の過去コメを見る限り、竹内文書で云う処の緋緋色金(ヒヒイロガネ)とは古代雷や火山活動などの自然現象で偶発的に出来あがった合金の中にたまたま励起状態を起こさせる特定の振動数を持った物が存在し神格化されたのであろうと述べられ、量子物理学の発達により原理と共に研究開発が進み、ある合金の持つ振動数により水を励起状態にして水素ガスを発生させる装置等が、既にいくつもの試作が出来上がっているとのこと。このことから国際秩序維持派は水素社会推しのような感じです。ただし、既存支配層がインフラ独占し易い水素70気圧タンクのインフラ設備(近衛閥の地祇系の技術)は不要という考えのようですね。

やはり、未来はトヨタのお膝元愛知がポイントかもしれない(爆)。

米国のスタンレー・マイヤーは水を 酸素と水素に分解 し、そのガス(ブラウンガス?)でバギーのエンジンを駆動。エネルギー効率は最大で1700% 。わずか83リットルの水で アメリカ大陸を横断可能。最近、その特許が切れたため、世界中で密かに開発競争が始まったらしいが、緋緋色金(ヒヒイロガネ)が起こす現象はこの技術と似たものかもしれない。


(開発者スタンレー・マイヤーは1998年3月21日に完成後、謎の死を遂げた)

簿外資金量に優る国際秩序維持派がゴーサインを出しているならば雇用創出ぬ向いた水素社会に進む筈だと思われる。結果、次世代移動媒体は水を燃料とし水素ガス発生装置を積んだモーター駆動車という風になるとオイラは睨んでいる。

ただし、太陽フレア爆発で既存の大規模インフラ技術が成立しなくなる過酷な地球環境に移行する場合までを考えた場合、テスラシールドで地球大気圏を蔽い、無線電力供給によるフリーエネルギー社会到来も選択肢の1つとして依然残るが、それには巨大なタワー型の受電設備が必要であり、都市部での電車・自動車・住宅への電力供給に限定されるだろう。

■★ディズニー映画『 トゥモローランド 』から 日本人の皆様へ世界を救う大切なメッセージがあります
http://takakuraken.jp/blog-entry-131.html

ただ今回のディスニー映画『トゥモローランド』では、ここまで深く明確に言及されていなかったのは残念。あくまでトゥモローランドはテスラ技術が基幹にあると仄めかした程度です。

さてさて、4DXの感想は、、、、

疲れた。首が痛い(爆)

実際、アトラクションに2時間も乗っていると疲れます。何度も後頭部を座席バックレストにぶつけました。退席する際、皆、無言になっていてグッタリしているのが分かりましたね(笑)。しかし、映画への没入感はハンパないだす~。雨が降るシーンなどは完全に一体化してしまいます。映画内容よりもこっちの方が印象が強い(あははは)。

この映画のストーリーは他のレビューを参考にされるとよいので敢えて書きませんが、ここではミル☆ヤタガラスさんが書かれているポイント、、、つまり「ニコラ・テスラ」、「奥の院のシナリオ」、「日本人」に限定して書きます。

大方はミル☆さんの書かれる深~い内容通りです。パリ・エッフェル塔テスラ・ステーション、テスラタワーを彷彿とっせるパリ・エッフェル塔から始まり、日の丸柄の女性、日の丸を彷彿とさせる赤いJet Packの男、最初にピンバッチを貰う日本のストリート・ミュージシャン、リクルーターを移送する装置を操作する東洋人.....等、日本への期待を映画内に散りばめられた暗号(コード)からここまで読み解けたのはミル☆さんの力量ですね。

■【祝】『 トゥモローランド 』 日本公開記念 徹底再検証 やはり 未来都市はテスラ・ランドだった
http://takakuraken.jp/blog-entry-145.html

以下ではミル☆さんが気が付かなかった(?)ポイントだけ記したいと思います。

まず、テスラ関連ですが、ケイシーが「Blast from the Past」という懐かしい過去のSFグッズ店内に入った後、シゲシゲと見やるものがあります。

TL01

何やら壁の中に埋め込まれた人の姿、、、、

そうです。あれはテスラ技術を使い目視出来なくするフィラデルフィア実験での駆逐艦エルドリッジのテレポーテーション途上で起きた物質と人間の融合状態のオブジェ(?)。それが店内に陳列してありましたが、そのオブジェは最後には店員(男)を下敷きにしています。店主らはストップ・プルス・ウルトラなのでしょうか?

次に日本関連ですが、新型Jet Packの飛行中に落ちて来た男は日本を表していることはミル☆さんの指摘で明快ですが、落ちて来たことは3.11で日本が失墜したことを表現している。更に、SFグッズ店で店員が銃を使って打ち落としテーブルに落ちて来たのが黒焦げになったカラス(多分)、、、

これは八咫烏ではないかと睨む。

カラス

日本は古くから渡来人が交差する地であり、それ故、渡来人の貯金箱化していた日本列島は、実は世界の裏経済の支配をしている。これがこの日本が凡庸な政治家の群れがいても国が成り立つという真の理由。そして、この支配の要が八咫烏ですが、これを打ち落としているわけです。

テスラランド建設には八咫烏の排除が必要と暗喩しているのかもしれない。

さて話は変わりますが、映画『トゥモローランド』と連動して過去最大の投資をTDL(オリエンタル・ランド)が行うという都市伝説がありますが、下記がその計画概要。

ディスニーランド

ディズニー02

ランド内のトゥモローランド敷地を半分に縮小してファンタジーランドを拡張するようです。ここにアナ雪の城と不思議の国のアリスのアトラクションが出来るようですが、特筆すべき点は「イッツ・ア・スモール・ワールド」のアトラクションがトゥモローランドに隣接し、スペースマウンテン横の場所に移される点ですね。映画と同じく「イッツ・ア・スモール・ワールド」と入り口が同じで突然地下に潜ってトゥモローランドに出るアトラクションがあるかもしれないですね。通り反対側にある円形の新築建造物が怪しいですね(笑)

今回の映画に日本を暗示する内容が多く出現するのも、3.11からの復興というディスニーの日本に対するエールという点もあると思いますが、地震、津波、火山噴火、原発汚染...等、今後、世界が直面する危機にもっとも早く突入したのが日本。そして、環境技術や省エネの技術力の高さ、礼儀正しく統率された従順な国民性を持つ日本がこの困難な状況をどう克服するか世界が見守っている。

だからこそ、「未来を諦めない」というメッセージを託した映画と同じようなアトラクション企画がTDL内に立ち上がり、そのことを仄めかせる為に映画『トゥモローランド』の中に日本を暗示させることが頻発したのではないかと睨むのだが、、、、

ただし、ここまで一般人の謎解きの限界であり、『インターステラー』『ベイマックス』から始まりマックイーン企画の映画『ユカタン』実現までを含めたマックイ~ン・コードを知らねば、その先の謎解きには進めないのが歯痒い点ですね。

ですから、マックイ~ン・コード及び名無し先生の国際秩序維持派の水面下での活動を知っていて、4DXで鑑賞したオイラこそが『トゥモローランド』の謎と現実に対し、世界一、この映画を深く肉迫体験出来ただろうと思う(爆)。

しかし、何故、世界を変えるのがJK(女子高生)なのだろうか?

ナルト風に「俺が諦めるのを諦めろ」を地で行く超ポジティブな思考を持つ女子高生ニュートン・ケイシーがどう世界を救うかに興味深々と映画鑑賞していましたが、呆気なく解決方を提示する部分はもう少しどうにかならないのか? 到達前までで全体の3/4に時間が過ぎているので、トゥモローランド滞在時間が少な過ぎとなり、せっかちな展開をせざるを得なくなった点は残念です。

この2人『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のように博士と青年の組み合わせでもいいのに、、、、ただ、この場合フランク・ウォーカーとリトルメーテルであるアテナとの恋愛関係の印象が薄れ、雑味成分が混入する結果になってしまうので仕方が無かった「苦肉の選択」なのだろうか?

TL

これは、そんな消極的な理由だけでもないように思われる。

王太子シャルル7世を助けてイングランドに占領されていたフランス領を奪還せよという神の「声」を聞き、フランス軍に従軍し、諦め掛けていた兵士の士気をわずか九日間で高めることに成功し、フランス勝利に結び付けたのが、「オルレアンの乙女」ことジャンヌ・ダルク。舞台にパリが設定されていることから、決して諦めないポジティブなケイシーはジャンヌ・ダルクとダブるのです。ちなみにジャンヌ・ダルクの綴りは「Joan of Arc」であり、アーク聖櫃や箱舟と同じですが、ケイシーに諦めていたフランク・ウォーカーに士気を高めさせ人類を58日後の破滅から救う役割を持たせていると睨む。

Joan of Arc01

このピンバッチを保持しているものが、次世代の救世主的な人物となるのだが、それは若い女性というのがディズニーの結論かもしれない。

未来がテスラ技術を応用したフリーエネルギー社会になるとしても手放しで賛同できないのは、「摂家システム」等の支配者層の既存簒奪システムが温存化したままで形を変えて生き残る可能性があるからであり、このシステムの瓦解だけは済ませておかないとならない。

それにはある一定のレジスタンス的態度は必要だと思う。

ピンバッチ

このピンバッチの下向き三角形のデザインは、メーソンシンボルとして有名な「プロビデンスの目」を上下逆にしたものであり、上三角の△が男性器を表すのに対し、下三角の▽は子宮を表していることから、オイラの推論はどうやら正しそうだ。

更に、ここに映画の暗号である日本人、ミュージシャン、テスラ、女子高生というキーワードを当て嵌めるとあち存在が明確に浮かび上がってくる。

これは来たるべきハルマゲンドンまで時間がない中、聖戦の場所となる"フライングVの丘"へと向かい、「海の民」ペリシテ人が苦手なジャッカル(キツネ様)を纏ってヘッセン=ナッサウをトップに据えるベルファシ勢力の牙城・欧州に乗り込んでテスラの交流電気の精華・エレキギターを用いて、「荒廃した未来」を暗喩するメタル音楽を楽しく笑顔溢れるものに変質させるレジスタンスに奮戦して世界征服的に世直ししているある日本の三人組の女子高生たちの姿がオイラの脳裏に浮ぶのだす。

それがコチラです。



この動画の最初に登場するのが下記のマーク。

ベビーメタル


ピラミッドを逆にした「プロビデンスの目」風のもので、明確にレジスタンスを表現。それが消え行きながらスーメタルが浮かび上がるようになっていますが、これぞ正にトゥモローランドのピンバッチと同じ印!!!

ベビメタ01
(神々しい、、、、)

マジにスーメタルはピンバッチ所持者だった。い、いや、トゥモローランドから来たリクルーターなのかもしれない。

だからこそ、「スの神」
今回もベビメタバイアス掛かった記事になっちまった(滝汗)。
スポンサーサイト



コメント

コメント(6)
No title
ディズニーと言えば、3.11の時、あのキャラクターの絵を描いたトラックが、東京駅に写ってました。ザマーミロって感じで笑ってたけどね。
どっちにしても、マスコミ界は、牛耳られてるので、映画なんか、どっちかと言えば、悪人にされてたり、殺された側の方が正義だったりする世の中。

トロール

2015/06/08 14:55 URL 編集返信
No title
映画楽しいですよね。 4DXですか?  今後も引き続き御楽しみください。もっとリアルに。。。ネズミーランドのミッキーってぬいぐるみを着た人間なんですよ! なんていうバカいませんから。

ボンテーヌ♪

2015/06/08 23:21 URL 編集返信
ベビーメトゥー!
初めまして!
いつも楽しく拝見させて頂いています。
又、勉強もさせて頂いております。

私はこのブログから初めてBABYMETALを知りました。
普通はテレビや雑誌などの一般的なメディアから知るものかと思いますが。

まさか、世の中の真実を追求している中で、ベビメタを知り、どハマりになるとは思いもしませんでした。

あのライブでのパフォーマンスやオーディエンスの熱狂ぶり。

現在はワールドツアー中で、どのライブも熱狂の渦を作りだすあのエネルギー。

そして、熱狂するけど、何故かみな笑顔が止まらない。
ベビメタの音は本当に楽しい!

ベビメタ現象が世界中で起こりつつある今。

最初メタルレジスタンスって、ネタだと思ってましたが、今起きている現象を見ると、ネタでなく現実味を帯びてきています。

何か楽しい事になりそうでワクワクしています!

おち

2015/06/09 23:42 URL 編集返信
マトリックス…
今日の、0時55分に今更のように何故か…マトリックス レボリューションズをDVDで見終わった。

また、異常な程の膨大なエネルギーを投入することになったが… 3.11の時のように顕在意識で予想して意図的に行われた訳ではない。

5日前にサティアサイババの声が入ったガヤトリーマントラを手に入れ、それから先に愛そのもののエネルギーを受け取った。
私は常に独りで行動し… 戦う者だが、たまにはあのような事もあって良かったとも今は思える。

誰かが言っていた、アレは私だろう(^_-)
また、新たな変化が起こる。
私か? 前に言ったように*宇宙連合.銀河系支部.第18師団長.コードネーム☆カエサル☆だよ。

地球の言葉でそういうニュアンスって事。
34師団ある中の上から9番目に強い∮∮∮

ラムセス2世

2015/06/14 01:12 URL 編集返信
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

-

2015/06/14 09:34 編集返信
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

-

2015/06/16 00:02 編集返信
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

ヤッズ★

  • Author:ヤッズ★
  • ヤッズ★(八頭)です♪
    『恋のフェロモン・ボンバー』絶賛発売中!(大嘘)

    ちなみにリンクフリーです♪

    (このブログについて)

最近の記事

最近のコメント

FC2カウンター

全ての記事を表示する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

ぼんのう

ブログ内検索

リンク