絨毯スピーカー完成

絨毯スピーカー作製完了しただす。これで20年ぶりに音響システムの遷宮(更新)が完了だす。

今回の音源(iPHONE4S)を別にしたシステム総額は、、、

【アンプ】
Lepai LP-2020A+ 2780円

【スピーカー】
ニトリ カーペット(ホワイト) 599円×2
セリエ キャスター付きプランター台(黒) 100円×2
ゴミ箱(黒) 100円×2
FOSTEX 8cmフルレンジユニット P800K 1164円×2
ギボシ端子
チャイムコード


Lepai デジタルアンプ LP-2020A+ Tripath TA2020-020 ブラック+12V5Aアダプター付属Lepai デジタルアンプ LP-2020A+ Tripath TA2020-020 ブラック+12V5Aアダプター付属
()
不明

商品詳細を見る


総額6000円弱、、、マジにプアオーディオだす~ぅぅぅ(爆涙)。

しかし、音は超絶いい音だすな。今までも2種類のBOSEのスピーカー、AVアンプ2種、CDプレーヤー...等、決して深入りはせず、マニアと言われる程のお金は掛けていないのですが、それでもト-タル50万ぐらいは掛けてしまっていた。その音を簡単に凌駕しちまった(滝汗)。まぁ、喜ぶべきことではあるのだが、、、何故か悲しいだす(;_;)。

超安価なP800Kスピーカーではありますが、10時間以上掛けっぱなしにしてエージングが進んだからでしょうか、音も和らぎ、魅惑的な音を奏で始めています。まぁ、もうちょっと低音や高音の伸びが欲しいところだすが、、、音の籠りもなくキレはいいだす。

聞こえる音は女性的で明瞭で優しい感じだと云われるように、圧迫的な音場がこちらに迫ってくることがない。既存の音響システムが左右から放たれる音が三角形の頂点だけで音像を結び定位可能なのに対し、絨毯スピーカーは三角形の頂点以外の場所でも左右のスピーカー中央で音像が定位し、スピーカーから音が出ていないように聞こえる。

この今までのスピーカーとは違った聞こえ方をする点が、オーディオマニアでも好き嫌いが分かれるところでもある。また、スピーカを上に向けるという構造上、ボリュームは大きめにならざるを得ないのですが、ソフトエンクロージャーの特徴でもある「箱鳴り」が一切ないことから箱との干渉音で音が濁らない点は素晴らしい。しかも、リスニング位置がどこでもよく、オイラみたいにスピーカ左側で横向きでPCしてBGMとして聞く場合には、この音場はもってこいだすな。

音割れが一切ない爆音が8cmのスピーカーから出ている事が驚嘆。

開発者のエンサウンドのたいしょ~さんに感謝だす~ぅぅぅ!!!コメントもありとうございますだす~(礼拝)
※元々は愛媛で行列の出来るうどん店経営してた「たいしょ~」さんですが、この発明でスピーカーメーカーを立ち上げた。音の悪さが顕著だった平面スピーカー競争、デジタルオーディオの活況でユーザーにそっぽを向かれオーディオ壊滅状態となってしまった日本ですが、Yoshii9のタイムドメイン社、ソフトエンクロージャーのエンサウンド、エンクロージャーを共鳴させ楽器的な鳴りのエムズシステムの「波動スピーカー」、、、番外として、音響プロ用機器が「最強・最高」その他は「ゴミ、おもちゃ」と断を下すカリスマ販売店(笑)のプロケーブル...こういった新しい音響アイデアを持った小規模メーカーが今後の日本のオーディオ界を再生し引っ張っていくだすな。

中華デジアン(デジタルアンプ)Lepai LP-2020Aは、ボリューム途中が「超硬い」という中華品質ならではの不具合点がありましたが、音の粒立ちとか音の立ち上げはオイラのヤマハのAVアンプ(DSP-AX-430 エントリークラス)よか遥かにいい(・∀・)。10万円超の中級アンプ並という噂は本当だった。中華デジアン恐るべし。しかも、フラットで余計な味付けのない中華デジアンは素直な素性の絨毯スピーカーとは相性バッチリだす。

FOSTEX P800Kは通称「かんすぴ」と呼ばれますが、自作用の安価で音がいいコストパフォーマンスの高い入門用というのがウリのスピーカーで、低音部がほとんど出ない点が懸念材料。今回はスピーカー自作は全くの初めてだという点と、コストパフォーマンス優先から今回は一番安価なP800Kをチョイスしましたが、音量が小さいとラジカセっぽい音がたまに鳴る(汗)。絨毯スピーカーはスピーカーの素の能力がそのまま出る為、スピーカーを能力の高いのものに換えればまた違った感じにはなるだろう。一連の改造が済んだら上位機種の中高音の伸びのいいFE83En(2,909円)購入かな~。

最初は単にカーペットを丸めて鍋敷きの上に置いただけのよくある形態で設置していましたが、絨毯スピーカーの最大の弱点は「倒れ易い」こと。この対策として各自いろんなアイデアで解決されていますが、オイラが採用したのは100均(セリエ)で見つけた中央にφ75孔の空いたキャスター付きプランター台とゴミ箱の流用。ゴミ箱の底をくり抜いて逆にしてプランター台とシリコン接着材(黒)で固定して、それにカーペットを差し込むという簡単な構造で転倒防止を図っただす。

絨毯スピーカー01
(プランター台と底を切り抜いたゴミ箱)

で、完成したのが下記画像。

絨毯スピーカー03

絨毯スピーカー02

気になる点はスピーカーとカーペットの間にスキマがあり、ここから音が漏れるので音が少し軽い感じになってしまっている点でしょうか。この対策としてMDF板でバッフルを作製して対処する予定だす。

また、点音源として優れる8cmスピーカーの宿命ですが、低音が100Hzから急激に下がり低音不足な点。この対策として100均のドーナツ抜きをカーペット空洞部にダクト代わりに設置してバスレフ化する素晴らしいアイデアがありますが、オイラは更に一歩進めて、JPS方式を用い約20cmの塩ビ管4本を空洞内に設置しキレのある低音を出すようにするだす~っ。ただエンクロージャー容積が3.7リットルしかないので、果たして狙い通り低音が出るのかは不明。
※JSP方式では、8cmユニットの場合、10リットルのエンクロージャー容積が必要と言われている。

さらに、タイムドメイン理論のアイデアをマネてスピーカー下部に錘を追加して「なんちゃって・仮想グランド化」するかもしれません(ふふふふ)。まぁ、元々、共鳴しない材料の絨毯を使用しているので仮想グランド化は不要なのかもしれませんが、スピーカーが駆動する際のスピーカーが後ろに動こうとする反力抑制には役立つかもしれません。

しかし、実はまたまだやるべきことがあって、それは音源出口の改善。今の100均購入のミニジャックケーブル(爆)からFEMALE DOCK+ベルデンのミニジャック-RCAケーブルに交換が早急に必要だすな。iPHONEに記録してる音源もMP3からWAVEにグレードアップもせねばならない、、、(滝汗)。

とにかくJAZZ少女時代を気持ち良く聞けるシステム環境を手に入れるのがオイラの目標だすが、この女性的な音場システム完成の次に構築するのは、男性的な音響の極致、つまりPAの音であるプロケーブルシステムの構築かな~(笑)。プロケ推奨のthomannのアンプ(the t.amp S-75mk2 28,800円)とスピーカー(the box PA15ECO MKII 39,800)なら両方合わせても7万円でいける。

38cmフルレンジのズンドコ来る低音は魅力だなぁ、、、これで爆音&生音のライブ的環境は手に入るかもしれんだす。

THOMANN.jpg

2013年は男性性を表す出雲大社と女性性を表す伊勢神宮の同時遷宮の年で、男性性・女性性の統合(陰陽の統合)の時だと云われますが、これは両性具有のアダムカドモン化であり、バール神でもある大魔神(蚩尤・しゆう)が蘇ってフェニックスになることでもあり、カゴメ唄の籠の中の鳥が出やる時でもある。

大魔神コード「22」を持つシカ様をもっと身近にオイラは感じたいだす~ぅぅう。

22.jpg
(9体の使徒こと量産型エヴァシリーズ)

う~む、オイラの音響システムもこの同時遷宮(統合)に倣おうか!。

つまり、、、

か、、、買っちまおうか(超爆)。

後はカミサンの説得だけが問題だな。。。(滝汗)

そ、そうか!!!

プロケシステム導入(購入)はまだ先にはなるかもしれないが、既存の音響システムを使って男性的な鳴り方をするBOSEスピーカーと女性的な鳴り方をする絨毯スピーカーの統合(結婚)は今スグでも可能だな。ピュアオーディオ的には禁断の手法ですが、2種類のスピーカーを同時に鳴らせばいいわけです(ニタリ)。

で、鳴らしてみると、、、

こ、、これは、、、凄い!(ナイアガラ滝汗)

音の厚みが増したのは当然ですが、ボーカル等は中央に定位したままで、左右の音の動きも感じられるようになった。現行の欠点である低音不足もBOSE側が補ってくれる。音が壁からくるとでも表現したらいいでしょうか。まさに「ロンギヌスの鎗」で貫かれたとでも表現しましょうか、、、完璧です。
※深夜の小音量再生時での視聴はスピーカー間に音が繋がらなくなりステレオ感が減少するが、この方法だと一体感を保持することが出来すこぶる高効果。また、絨毯スピーカーはタイムドメイン・スピーカーと同様、録音状態によって向き不向きな音源がありますが、従来型音響を補うことで不向きな音源も聞くことが出来て間口が広くなるというメリットもある。

まさに、、音響補完計画(爆)

横に広がる現行音響システムのBOSEスピーカーを「横棒」とすれば、縦に広がる円柱型の絨毯スピーカーは「縦棒」に相当する。この横棒と縦棒が組み合わさって1つの十字架を形成。その十字架型の音響システムの前に広がる音は互いの音響システムの弱点を補完して融合統合した両性具有のアダムカドモン的な音であるといえる。

スエモン
(日本のアダムカドモンことトリイスエモン)

「22」は「不ニ」で「2つは別のものではなく表裏一体」という意味ですが、2本の棒と各々2つのスピーカーを表している? まさにそんな感じです。

オイラはこれをアダムカドモン音響システムと名付けただす(爆)。
※スピ系のブログが、いつの間にかスピーカーの話になってしまっただす。まぁ、同じスピ系ということで、、、(笑)。
スポンサーサイト



トラックバック

「かんすぴ」と中華デジタルアンプLP-2020A+

【 安価で、これって?大丈夫? 】と言うシステムの「[Lepai]デジタルアンプ LP-2020A++Tripath TA2020-020 ブラック+12V5Aアダプター付属」(たぶん、カーステレオ用のアンプを流用したとみられる、小型なデジタルアンプ」に、[フォステクス/FOSTEX] P800K (8cm フルレンジユニット)の通称"かんすぴ"の組み合わせで、自作PCを良い音で聴けないか?...

「かんすぴ」と中華デジタルアンプLP-2020A+

【 安価で、これって?大丈夫? 】と言うシステムの「[Lepai]デジタルアンプ LP-2020A++Tripath TA2020-020 ブラック+12V5Aアダプター付属」(たぶん、カーステレオ用のアンプを流用したとみられる、小型なデジタルアンプ」に、[フォステクス/FOSTEX] P800K (8cm フルレンジユニット)の通称"かんすぴ"の組み合わせで、自作PCを良い音で聴けないか?...

コメント

コメント(2)
体験しかないっす
音はねえ、文字で再現とか想像させるには限界あるし。

ネットに上がってるものでも音源とスピーカーでこんなにちゃいますか・・と分かるには体験しかないわけで。

聞こえなかったものが聞こえるようになるのは入り口なので奥が深いですねえ。

関神

2013/08/15 00:22 URL 編集返信
No title
また友人に、出ているよと教えてもらいました。

今度は抱っこスピーカーやってみてください
壮絶な音を遥かに凌ぐ壮絶な体験ができますよ(わたしの場合壮絶すぎて笑いが止ままりませんでした)
きっと38cmウーハー買う必要全くないと思えます。
ハウス系ミュージックの重低音が効きまくっている場所でも、抱っこスピーカーのほうが遥かに勝る低音(クオリティーも量感も)が来ます。

毛足の長い15mmくらいのラグの裏側に帆布のような厚い生地を貼って(ラグ単体では音抜けしやすいから)、円筒に、中にスカスカのスポンジを入れておきます。8cmのユニットを使うと直径13cmくらい、長さ50cmぐらいがちょうどいいです。
ちなみにアンプはLepaiですと、音が硬くて少し痛い気がします。
低価格ならFOSTEXのAP05のほうが柔らかい音で絨毯スピーカーにも疲れにくくいいような気がしますよ。

立てている絨毯スピーカーのほうは、8cmは入り口です。思い切ってFE206Enあたり試してみてはいかがでしょうか?

たいしょー

2013/08/16 23:04 URL 編集返信
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

ヤッズ★

  • Author:ヤッズ★
  • ヤッズ★(八頭)です♪
    『恋のフェロモン・ボンバー』絶賛発売中!(大嘘)

    ちなみにリンクフリーです♪

    (このブログについて)

最近の記事

最近のコメント

FC2カウンター

全ての記事を表示する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

ぼんのう

ブログ内検索

リンク