• 「現実世界って、いったいなんだろう?」という疑問から始まり、やがて腐敗しない遺体に行きあたり、いろいろ調べていくなかで究極ともいえる「世界で一番美しい死体」を知ることとなりました。知ってる人は知ってると思いますが、彼女の名は、ロザリア・ロンバルド(Rosalia Lombardo, ? - 1920年12月6日 享年2歳)といい、イタリアのパレルモのカップッチノ・フランシスコ修道会の地下納骨堂に安置されています。死後80年以上経... 続きを読む
  • 今まで、腐敗しない遺体の記事を書いてきて、何故、ヨーロッパ、特にキリスト教関連だけに集中しているのか、という疑問をヤッズ★は持っていました。「キリスト教が、真の神の宗教であるから、奇跡が起きる。」という理由付けには、今のところ、反論もできないし、賛同もできません。同じキリスト教でも、正教会(オーソドクス)にはそのような事例はありませんし、今まで上げた事例もどちらかというとマリア崇拝というキリスト教... 続きを読む
  • 「不思議のメダイ」という、とってもミラクルなメダルがあるのを知っていますか?このメダイは、フランス・パリ市内のバック通りにある聖ヴィンセンシオ・ア・パウロの愛徳姉妹修道会(1633年、聖ヴァンサン・ドゥ・ポルと聖ルイズ・ド・マリヤックが創立 地下鉄セーブルバビロン駅下車すぐ)で起きた聖母出現の幻視をもとに作成されたもので、世界中に驚くべき速度で普及しました。その理由は、このメダイを持つ人には、あらゆる... 続きを読む
  • フランシスコ・ザビエルって聞いたことありますよね?日本に初めてキリスト教を伝えた宣教師ですが、彼もまた遺体が腐敗しなかったということです。ヤッズ★は、今の今まで知らなかった(汗)。日本にキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエル(Dominus Franciscus de Xabier 1506~1552)は、1549年からの2年間の日本宣教の後、次の布教の地、中国へ向かったが、当時の中国は厳しい鎖国政策の為、広東に入ることが出来ず、その入... 続きを読む
  • ルルドの泉で有名なベルナデッタを知っていますか?ルルド(Lourdes) は、ピレネー山麓のフランス側の人口15000人ほどの小さな町ですが、ここに有名なルルドの泉があり、気候のよい春から秋にかけて世界中から巡礼者がやってきます。そのルルドの泉の発見者(?)というのがベルネデッタなのです。1858年2月、村の14歳の少女ベルナデッタ・スビルーが郊外の洞窟のそばで薪拾いをしているとき、「無原罪の御宿り」と名乗る白い輝く婦... 続きを読む
  • 18世紀初頭(1727年~1732年)、パリのサン・メダール教会とその隣接する墓地で、歴史上、特筆すべき最大規模のオカルト現象がありました。その事件とは、このような驚嘆すべきものでした。ジャンセニストとして禁欲的な修行に励み、不治の病への奇跡的治癒力と貧困層への慈悲心で、「聖者」として敬愛されていた若い助祭フランソワ・ド・パリ(Francois de Paris)は、疲労と栄養失調が原因で1727年5月に他界しました。そして、彼... 続きを読む
  • ヤッズ★が空中浮遊できるっていう話じゃないです(笑)。「空中浮遊」は有名なところでは、インドやヒマラヤの行者、キリスト教の聖者、中国の「久米仙人」、日本の修験道の祖「役小角」や密教行者等がありますが、古今東西で発現している不思議な物理現象です。イエスが水の上を歩いたという聖書の記述も、これとまったく同じ現象ですね。この空中浮遊で歴史上、最も有名なのは19世紀後半に活躍したスコットランド・エディンバラ... 続きを読む
  • イタリアのナポリ中心部にドゥオーモ・サン・ジェンナーロという教会の大聖堂があります。ここはキリスト教の奇跡で非常に有名な場所です。では、その奇跡とは、いったいどのなものだと思いますか?それは「昔の聖人の黒く固まった血が、瞬間的に泡立ちながら真っ赤な鮮血に変わる」という奇跡です。どうです、驚いたでしょう。腰が抜けましたか(笑)?その奇跡を実際に目にした人の話では、「あるミサの最中、当日その奇跡を目に... 続きを読む

プロフィール

ヤッズ★

  • Author:ヤッズ★
  • ヤッズ★(八頭)です♪
    『恋のフェロモン・ボンバー』絶賛発売中!(大嘘)

    ちなみにリンクフリーです♪

    (このブログについて)

最近の記事

最近のコメント

FC2カウンター

全ての記事を表示する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

ぼんのう

ブログ内検索

リンク